- 1950年
- 東京都大田区生まれ。小学生の頃より兄、姉の影響でスタンダードナンバーやポップスに親しむ。中学時代にバンドを結成。早くもオリジナルを手懸ける。大学時代にはジャズの魅力に取り付かれながらも、シンガー・ソングライターとしての創作活動に入り、テレビのシンガー・ソングライター・コンテストで3位に入賞する。
- 1973年
- “はっぴいえんど”を解散したばかりの松本隆プロデュースにより、トリオレコードから「摩天楼のヒロイン」でデビュー。
- 1974年
- “キャラメル・ママ”のアルバムで鈴木茂とデュエット。また、ムーンライダースの「火の玉ボーイ」にも参加。
- 1976年
- CBS/SONYへ移籍。全曲本人作詞、作曲のアルバム「忘れられた夏」をリリース。
- 1978年
- ラテンミュージックの香りのするアルバムを坂本龍一、来生えつこ、吉田保らとレコーディグ。
- 1979年
- アルバム「SPEAK LOW」をリリース。“モンローウォーク”が有線チャート上位にランクイン。
1年後に郷ひろみがカヴァーし、同時に南佳孝の名前をメジャーに押し上げた。
- 1980年
- Y.M.Oのメンバーとのコラボレーションにより、アルバム「MONTAGE」をリリース。
デジタルサウンドの集大成でありながら、ポップスからタンゴまで幅広いジャンルを歌い上げている。
- 1981年
- 映画「スローなブギにしてくれ」のサントラを担当し、同曲も大ヒット。また、アルバム「SILK SCREEN」をリリース。
- 1982年
- ニューヨーク録音のアルバム「SEVENTH AVENUE SOUTH」をリリース。
- 1983年
- アルバム「DAY DREAM」を発表。同時にサントリー等のCM音楽も手懸ける。
- 1984年
- アルバム「冒険王」を発表。収録されている「スタンダード・ナンバー」を薬師丸ひろ子が「メインテーマ」としてカヴァー。
- 1985年
- 南佳孝がプロデューサーとして、アルバム「882STUDIO」を制作。
- 1986年
- アルバム「LAST PICTURE SHOW」を発表。子供の頃から大好きだった映画をモチーフにした作品。
- 1987年
- アルバム「VINTAGE」をリリース。
- 1988年
- アルバム「DAILY NEWS」をリリース。東映映画「疵(きず)」の主題歌の依頼を受け「PARADISO」を書き下ろす。
- 1989年
- インドへ旅立ち、衝撃的なカルチャーショックを受ける。アルバム「東京物語」をリリース。
- 1990年
- ライブを意識したアルバム「大航海図鑑」をリリース。
- 1991年
- アルバム「どこか遠くへ」を発表。この年、テレビの番組企画でソ連(当時)のナホトカからトルコのイスタンブールまで、音楽の源流を求め、四駆でユーラシア大陸を横断、走破。1992年アルバム「NEW STANDARD」をリリース。
- 1993年
- 今井美樹出演の資生堂“ELIXIR”CMソング「君の笑顔を」書きおろす。
8月には雑誌“BRUTUS”の取材でブラジルに赴き、ボサノヴァの神様、ジョアン・ジルベルトにインタビューを試みる。バラードベストアルバム「夏の終わりに僕は君を失う」を発表。
1995年18年間所属したSONYからキティエンタープライズの契約を結ぶ。
電気グルーヴの希望によりアルバムにヴォーカルで参加。
1996年4月アルバム「Another Tomorrow」をリリース。宮沢和史による書下ろしや大貫妙子、東京スカパラダイスオーケストラ、かの香織らの多彩なゲストを迎えて、全編ブラジル音楽による作品「Festa de Verão」(フェスタジヴェラゥン)をリリース。
8月、茅ケ崎海岸にて、サンバパーティー“太陽のメロディ”を開催。
- 1997年
- 1月、カリブ海へクルージングと音楽の旅に出る。
6月、鈴木茂、浜口茂外也プロデュース、特別ゲストミュージシャンに細野晴臣を迎えて、松本隆、鈴木茂のサウンドで綴られたアルバム「Sketch Of Life」をリリース。
8月、南佳孝Presents“太陽のメロディ”Beach Party ’97 in CHIGASAKIを開催。
バランサを始め、ザ・サーフコースターズ、かせきさいだあ≡、特別ゲストに鈴木茂を迎えるなど多彩な顔ぶれで新しい夏の風物詩ともなるイベントとなった。
10月、FM埼玉(NACK5)にてレギュラー番組スタート。太陽のメロディ〜昼のまどろみ〜 をテーマに南佳孝がセレクトした音楽とトークを繰り広げる。
- 1998年
- かせきさいだあ≡と若手アーティストのCDプロデュース。
キューンレコードよりマキシシングル「冬のアメリカンチェリー」「逆光のポートレイト」発売。
- 1999年
- 2月渋谷クラブクアトロにて、鈴木茂率いる幻のバンド“ハックルバック”とライブを行う。
アルバム発売に先駆けて大阪、名古屋、東京、福岡、札幌と全国5ヶ所のライブツアーを行う。
「PURPLE IN PINK」を発売後、バンド、ピアノトリオ、ソロと様々な形態のライブを試み、常に躍進中。
- 2000年
- “夏と海”をキーワードとしたジョイントライヴ、2000Vocal Sessionを杉山清貴と展開。
JT Smokin CleanキャンペーンのCMソングとしてON AIR中。
- 2001年
- 2月ビクターエンタテインメントJVCより初のカヴァーアルバム「NUDE VOICE」発売。
- 2002年
- 5月ビクターエンタテインメントJVCよりボサノバ、ラテンテイストのカヴァーアルバム「BLUENUDE」発売。各地のブルーノート系ライブスポットにて大人達の為のライブを行う。
- 2003年
- 5月5日に茅ケ崎ヘッドランドビーチにて毎年恒例のフリーコンサート開催
12月には30th STREET SOUTHというベスト盤がソニーよりリリース。
年末より佐川急便のCMスタート「遥かなディスタンス」(作曲、唄・南佳孝 作詞 松本隆)
- 2004年
- 5月21日佐川急便のCM「遥かなディスタンス」(作曲、唄・南佳孝 作詞 松本隆)を含むマキシシングルをビクターエンタテインメントよりリリース
7月21日ビクターエンタテインメントより21枚目のオリジナルアルバム「ROMANTICO」リリース
8月中旬より名古屋、大阪、福岡、東京でのライブツアー開催。
- 2005年
- 1月より六本木STB139他大阪、名古屋ブルーノートなどでライブを行う。(約60本)
- 2006年
- 6月21日にビクターエンタテインメントよりRio NovoとのコラボーレーションCD「Bossa Alegre」を発売
- 2008年
- 6月25日にユニバーサルミュージックよりブラジル・リオデジャネイロでレコーディング
されたアルバム「ボクのこころ〜メウ・コラソン」発売
- 2008年
- 12月南佳孝TAKIBI隊(ペッカー・竹田元)として「CAMP」をiTunes で配信開始
またCDとしても12月25日株式会社Dellaより発売
- 2010年
- 7月7日に大人向け洋楽カバー「あの夏・・・(In Summer)」をキングレコードより発売
- 2011年
- 3月新曲「サクラの花よ」を配信リリース。6月22日に7年振り全曲書き下ろしによるオリジナル作品「SMILE&YES」をキングレコードより発売。
- 2012年
- 2012年4月目黒ブルースアレイジャパンのライブ収録、7月にデビュー40周年に向けて、初のライブベストアルバム「All My Best」を発売。
- 2013年
- デビュー40周年を迎え、6月19日にはリオデジャネイロにて録音してきた、カバー曲と自信のオリジナル2曲を含むアルバム「スケッチブック」、9月18日、ライブアルバム第2弾「My Back Pages〜All My BestⅡ」を発売。また、Sony Musicより40周年記念盤「オールタイムベスト〜CUARENTA〜」9月25日、アーティストに提供した150曲を超える作品から選りすぐりの20曲を収録した作品集「Alma(魂)」を10月23日発売する。
また、40周年記念ライブを東京(ビルボードライブ)、名古屋(ブルーノート)、大阪(ビルボードライブ)にて開催。東京公演ではゲストに石川セリ、鈴木茂、伊東たけしが出演。
- 2015年
- デビューアルバム「摩天楼のヒロイン」を収録順に演奏する ライブ「42年目の摩天楼のヒロイン」をピアノの竹田元と二人で各地にて開催。2015年10月18日東京・アレーナホールにてFAINAL公演を開催。
- 2016年
- 南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組、FM COCOLO「NIGHT AND DAY」番組内の人気コーナー“レディオソロイズム”本人がセレクトした洋楽邦楽曲より毎週一曲、弾き語りを宅録音源でON AIR。その後、弾き語りライブ「Soloism」でも披露し反響も多く、CD化することになり、豪華ミュージシャンとレコーディングした音源をを3月2日に「ラジオな曲たち〜NIGHT AND DAY」を発売する。
春に、下関Jazz Club BILLIE、品川プリンスホテルクラブexにて杉山清貴とジョイントコンサートを開催し好評を得る。
[an error occurred while processing this directive]