長浜志信 のすべての投稿
台所のよっぱらい「野崎さんのツナごはん」《2020年7月22日放送》
♫作り方
①お米1合をちょいと硬めに炊く
②寿司酢は、米酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩小さじ1 をあわせて作っておく
③ボールに炊けたご飯を入れ寿司酢を回し入れる
④杓文字で大きくかき混ぜその次に切るように混ぜる
⑤だまができないように、そして団扇であおいで人肌ぐらいにする
⑥薬味は、大葉10枚 千切り、茗荷2つを薄い輪切り、カイワレ1パックをざく切り、生姜1欠けを(新生姜なら少し多め)粗みじん切り、それらを水に放ち、水をよく切る(パックに入れて冷蔵庫で3日はもつ)
⑦ツナ缶小をサッと油を切ってボールのすし飯に先程切っておいた薬味と一緒に入れて和える
⑧これで出来上がり (薬味は、少し多いと思ったら残して置きましょう)後は、ゴマをかけて召し上がれです
★南の一口メモ
これは、暑い夏にもってこいの一品です
酒を飲むなら、日本酒のオンザロックだにゃあ
今週の一首「無題」《2020年7月15日放送》
「自分しか出来ないことをどこまでも来世の人にバトンを渡そう」
「やらなけりゃ先へ進まぬ計画ぞノラない時も随分あるけど」
水曜日の美術室 「街のひかり」《2020年7月15日放送》
台所のよっぱらい「雲丹のスパゲッティ」《2020年7月15日放送》
♫作り方
☆準備いただくもの
成城石井か紀伊國屋で生っぽいリングイネを買ってくる
それとご褒美なので雲丹の良いやつも買ってくる
①フライパンにオリーブオイルをひいて、ニンニク1かけを薄切りにしたものを入れる
②匂いがたってきたら玉ねぎ1/4弱をみじん切りしたものを入れて炒める
③白ワイン大2、胡椒少々、生クリーム100ml、雲丹50gを入れて素早く炒める
④このタイミングでスパゲティを入れたいので最初から時間の配分を見計らっておく
⑤茹で汁を少々入れてフライパンの中で手早くからめて、トッピングに雲丹を少々のせてパルミジャーノを削ってかければ出来上がり
★南の一口メモ
とっても濃厚です、若い子たちは大好きかも
白ワインと一緒に食べました
今週の一首「無題」《2020年7月8日放送》
「いつまでもコロナコロナと言われても攻める時には一気に攻める」
「夏気分夏至を過ぎれば少しずつ昼の長さが冬に傾く」
水曜日の美術室 「ねぶた顔」《2020年7月8日放送》
台所のよっぱらい「ボロネーゼ・スパゲッティ(ミートソース)」《2020年7月8日放送》
♫作り方(4人前です)
①玉ねぎ大1つをみじん切り、にんじん半分をみじん切り、セロリ一本(お好みで量は調節)をみじん切り要は、玉ねぎ3、にんじん2、セロリ1の割合です
②肉は、豚挽肉(牛でも合挽きでもOK)350g、牛スネ肉150g(細かく切る、結構大変) 二つをちょいと合わせておく
③まずは、大き目の平たい鍋にオリーブオイルを多めに引いて、野菜を全部入れて炒める(塩を適量ふって)
④最初は、強火その間に別のフライパンにオリーブオイルを引いて強火で肉を全部入れて炒める(肉を入れたら動かさない、ハンバーグを焼く感じ)少し塩をふる、焼き色が付いたら少し裏返す(それを繰り返す)
⑤野菜の方もあまり動かさずに放っておいて混ぜる(これを繰り返す)肉に赤い部分がなくなったら別の皿に移しておく
⑥そのフライパンに付いた肉の旨味を適量の赤ワインでこそげ取って肉にかける
⑦野菜の方も良い感じになってると思うので平鍋に肉を合わせて火を強火にして赤ワインをひたひたになるくらい入れる。
⑧火を調節しながら水分がなくなるまで煮詰める。そこにホールトマトの缶詰を2缶入れる、ローリエも2枚入れる。そして30分ほど煮込む(途中で鍋肌に付いた旨味もこそげ取りながら)
⑨あとは、パスタを茹でて好きなだけミートソースをかけて、パルミジャーノ・チーズもかけて召し上がれです
★南の一口メモ
これは、やっぱり赤ワインがあいますかね(^^♪
今週の一首「無題」《2020年7月1日放送》
「紫陽花に陽があたるときれいです梅雨の晴れ間に富士もにっこり」
「独りでもこっそり起きて聴いていた深夜放送ちっちゃな時から」