「雨の日は借りっぱなしの本を読もう引きっぱなしの布団の中で」
「リビングの冬の日差しは胴長で暖かいのにカーテンを引く」
ホーム > 南の小部屋
南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。
「雨の日は借りっぱなしの本を読もう引きっぱなしの布団の中で」
「リビングの冬の日差しは胴長で暖かいのにカーテンを引く」
♫作り方(2人前)
①しらたきは袋から出し、ひとつまみの塩を入れて揉み熱湯で1分程煮て、取り出し水気を切っておく
②春菊1束は、根元を切って5センチ幅に切る、椎茸は、軸を切り取り傘に切り込みを入れておく。長ネギ1本は、根元を切り落とし1センチ幅の斜め切りにする
③豆腐一丁は、一口大に切り、しらたきは、食べやすい長さに切る
④鍋に牛脂を入れて溶かし長ネギを焼き色が付くまで炒める
⑤そこに牛肩ロース 200g を入れて焼きます。牛肩ロースの色が変わって来たら割り下を入れる
⑥割り下は、料理酒 100ml 、みりん 100ml 、醤油 100ml 、ザラメ 20g、前もって作っておきましょう
⑦分量を正確にすると美味しいし、ちょっと醤油が濃かったなと思ったら数値で減らせるので便利です
⑧煮立ってきたら火を弱火にして春菊、椎茸、豆腐、しらたきを入れて10分から15分ほど煮込む
★南の一口メモ
待ちきれない場合は、肉から卵をつけてお食べください
そのうちに段々みんな煮えて来ます
やっぱりすき焼きは、御馳走だな
肉は、多めに買っといた方が良いよ 無いと悲しいから
温かくした部屋ですき焼きをつつきなから ビールが旨いのです
♫作り方
①圧力鍋を使います、ない人は煮込み鍋で、牛スネ肉 200g を一口大に切って塩胡椒しておく
②玉ねぎ1個を薄切りにして熱した鍋にバターを適量入れ、クミンシード(これも適量です)ニンニク1かけ分のみじん切りを入れて、その玉ねぎが飴色になるまで 15 分ほど炒める
③それを脇に寄せ、そこに牛肉を入れて炒め焼き色がついたら、水を 500ml 入れて灰汁を取りながら圧力鍋で 15 分、煮込み鍋で60 分ほど煮込む。圧力鍋は、圧が抜けるまで充分待ちましょう
④フライパンを弱火で熱し薄力粉を 20g 入れ焦げないように大体20 分ぐらい茶色くなるまで木べらで炒める、そこにカレー粉を30g、有ればカルダモン・パウダーを少々入れて、弱火でさらに 10 分ほど炒め合わせ、最後に有塩バターを 10g 入れてひとまとまりにして鍋に入れ混ぜ合わせる。
⑤弱火で加熱し粉っぽさがなくなったらカレールーを 15g 程を刻んで入れ、ウースター・ソース少々、ケチャップ少々入れ塩で味を整えて、出来上がり。
★南の一口メモ
作った日より次の日のほうが断然美味しくなります
味を整えるのが大変ですが頑張ってみてください
ビールを飲みながらやるのも結構楽しいですよ
「世の中がどんなに早く動いてもいつも変わらず愛はあるはず」
「こんな時何をやっても駄目な時遠い空から自分を笑おう」
♫作り方
①トルティーヤ 5,6 枚入ったものを買う。食べる枚数だけラップして電子レンジで 20 秒程加熱
②アボカド一つを半分に切り、種をとって皮を剥きボールに入れる、ツナ缶 70g を油を切って混ぜ、マヨネーズ大さじ 1, レモン汁大さじ 1/2, を入れフォークでつぶしながらよく混ぜる
③生姜焼き用の豚ロース 200g は、簡単に筋を断ち軽く塩胡椒して、小さなボールに入れ、醤油大さじ 1, 酒大さじ 1,摺り下ろし生姜小さじ 2, 砂糖小さじ 1, を加え混ぜよく揉み込む
④フライパンを熱し油を入れて豚ロースを中火で焼く
⑤焼き色が付いたら裏返して程良いところでお皿に盛る。トルティーヤを拡げてアボカドのペーストを適量塗り。、タスの上に2・3枚ほど豚肉を乗せトマトを散らしたら出来上がりです
★南の一口メモ
野菜もお肉もたくさんバリエーションが出来ると思います
今度は、鶏肉でやってみようかと思っています
夜お酒を飲んだ後に食したら殊の外軽かったので是非試してみてください
テキーラでも飲みたくなりますね
「オレンジの月が昇った高速で別れたあの娘ふと思い出す」
「家に居る独り慎む毎日は明るさだけを頼りにしてこう」