長浜志信 のすべての投稿

台所のよっぱらい「高嶋さんの一人鍋 和風ポトフ」《2022年12月7日放送》

♫作り方

①まずは、昆布出汁を作る。400mlの水に昆布を6センチ幅ぐらいで切って入れ、一時間ぐらい置いておく。ゆで卵を一つ作って置く。

②鳥もも肉は、好きなだけ一口大に切る。カブは、2個を四つ切り、葉は、ざく切りにし。蓮根は、8ミリ幅で3枚ぐらいを輪切り。椎茸は、石付きをとり2つ。

③鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ鶏肉の表面を軽く焼く。

④スープは、鶏がらスープの素小さじ1、昆布出汁1と半カップ、塩少々。

*でも余りこだわらずに具の量を見て加減してください。シャンタンスープの素を入れるとか。

⑤カブの葉以外の具材を入れて蓋をして10分ほど煮る。途中灰汁は取りましょう。最後にカブの葉をサッと煮れば出来上がり。

★南の一口メモ★

ゆで卵を半分に切って添えれば見栄えも良いぞ。

ツケだれは、麺つゆマスタードか柚子胡椒マヨポン酢。

粒マスタードに麺つゆ適量。ポン酢大さじ2にマヨネーズ大さじ1、柚子胡椒少し。他にもタレは工夫してみましょう。これから冬本番寒い時には、鍋にかぎるね。

沢山作る時は、量を倍々にしていってね。

台所のよっぱらい「ピーマンの丸焼き」《2022年11月23日放送》

♫作り方 (2人分)

☆本当にとても簡単な料理です、それでいて美味しい。

①ピーマン3つをそのまんまアルミホイルを敷いた上にのせて、

トースターで焼き色が付くまで焼くだけ、これだけです。

味付けは、醤油におかか。

★南の一口メモ★

砂糖醤油、レモンに塩というのもありました。

魚のグリルで焼いてもいいし、フライパンでもOK。

キャンプのBBQが、好きな人は出かける前にジプロックにピーマンを入れて、オリーブオイルを垂らし馴染ませて現場に着いたら焼くだけ、なんていうのもありました。

甘味が増して台座も種も食べられます。

子供がピーマンを好きになったという話もありました。

騙されたと思ってやってみて。冷蔵庫に残ったピーマンあるでしょう。

台所のよっぱらい「銀鱈の煮付け」《2022年11月16日放送》

♫作り方 (2人分)

①銀鱈二枚を霜降りにします。沸騰した湯に一切れ5秒ぐらいつけ、冷水にとって鱗などを手で綺麗に掃除する。

②いんげんは、下茹でしておく。生姜は、適量千切りにし水に放しておく。

③フライパンに銀鱈と絹ごし豆腐を切って並べ、酒200ml、砂糖大さじ2、水50ml、生姜の皮なども入れアルミホイールで蓋をして強火で5、6分沸かす。

④そこに醤油50ml、みりん50mlを加え3、4分ほど煮たら豆腐を取り出す。

⑤崩れないように注意。それから5、6分ほど煮たら少量溜まり醤油を入れ、蓋を取り、弱火にしてスプーンで魚にまわしかける。

⑥程よいところでこれも崩れないように器にもり、生姜といんげんを添えれば出来上がり。

★南の一口メモ★

豆腐を一緒に煮込むのが面白そうだったのでやってみました。

でも、まだまだ魚の煮付けは難しい。

今週の一首「短歌の時間」《2022年10月26日放送》

南の自作の「詩」を1つ、紹介

いかに普段の毎日が大事なのかは、ことが起こった時によく分かる。

たかが風邪を引いただけで、

腹を下しただけでもういつも通りの暮らしはできない、

もういつものようには進まない。

毎日を少しづつ少しづつ、

先に進んでいけることに感謝を忘れないようにしよう。

毎日をみんなが協力してくれてあるんだという事に感謝の気持ちを表そう。

いつもありがとう。

今日もまたそして今週も良い時が流れますように。