長浜志信 のすべての投稿

台所のよっぱらい「シャケのホワイトソースがけ」《2021年9月22日放送》

♫作り方(2人分)

①シャケ2枚に塩胡椒して10分ほど置いておく

②玉ねぎ半分は、薄くスライス、ブラウン・マッシュルーム5つくらいも薄くスライスする。

③鍋に大さじ一杯ぐらいのバターを入れ玉ねぎとマッシュルームを炒める。

④しんなりしてきたら小麦粉大さじ1杯ぐらいを入れ馴染むまで弱火で炒める。そこに牛乳1カップくらいを少しづつ加えながら混ぜる。

⑤コンソメを小さじ3分の2くらいを加え2、3分煮込んで塩胡椒で味を整える。そこで一旦火を止めておく。

⑥お好みでブルーチーズ適量、ディルを適量入れても、白ワイン、生クリームもお好みでごく少量入れても美味しいかな。

⑦キッチン・ペーパーでシャケの水気を取り両面に小麦粉を軽くはたきつける。

⑧フライパンにバター適量とオリーブオイルを少し入れ、シャケを皮の方から焼いてゆく。

⑨両面が色よく焼けたら皿に盛り付け温め直したホワイト・ソースをかければ、出来上がり。

★秋らしく白ワインにもピッタリな一品です。

台所のよっぱらい「豚の生姜焼き」《2021年9月8日放送》

♫作り方(2人分)

①ボールに小麦粉大さじ1を入れ、豚の細切れかバラ肉を300グラムほぐしながら入れる

②出汁を作る、醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖小さじ1、生姜小さじ1、ニンニク小さじ2分の1を入れて良くかき混ぜておく

③キャベツ4分の1をスライサーで切り水に付けておく

④玉ねぎ半分を5ミリ幅ぐらいに切りバラしておく

⑤フライパンを中火にして豚の細切れ肉を一枚づつ広げて焼いてゆく

⑥火が通ったら玉ねぎを入れ炒める。頃合いをみてタレをそこの方からすくって入れる

⑦味見をしながらタレを足しいい塩梅のところで火を止める

⑧皿に水切りをしたキャベツをのせ肉を盛り付ける

⑨お好みでマヨネーズを大さじ1添えて出来上がり

★南の一口メモ

ご飯が進む一品です

育ち盛りの子供たちが喜ぶだろうなぁ

台所のよっぱらい「トマトの卵炒め」《2021年9月1日放送》

♫作り方

①完熟した大きめのトマトの半分を使いま。くし切りにざっくり切ってそれをまた半分に切る

②卵2個をボールに入れ塩胡椒し、かき混ぜておく。トマトジュースをワンパック用意する、全部使う必要は無し

③熱したフライパンに油をひきトマトを炒める。頃合いを見てトマトジュースを入れる

④直ぐ煮切ってしまうので結構多めに入れてジックリと煮詰める。いい塩梅になったらボールなどに一度移しておく

⑤フライパンを綺麗に洗って火にかけ、熱々になったところで多めの油をひき卵を流し入れる

⑥触らずにいい頃合いの所でヘラなどで真ん中を崩しトマトを入れる。さっと混ぜて炒め過ぎない、フワフワとろとろを意識して皿に盛る

そして熱いうちにいただく!

とても美味しい一品です 是非作ってみてください

 

台所のよっぱらい「甘鯛のソテー マーマレードソース」《2021年8月25日放送》

♫作り方(2人分)

①甘鯛は軽く塩胡椒して小麦粉を薄くまぶしておく。ソースの材料を混ぜ合わせておく

②マーマレード大匙1、レモン汁小匙1、顆粒スープの素小匙1/3、水1/4カップ。

③水溶き片栗粉も作っておきましょう。片栗粉小匙1/4、水小匙1/2、玉ねぎ8分の1個分を微塵切りしておく、レモンの薄切りを2枚用意

④フライパンにバターをちょっと多めに溶かし甘鯛を皮の方から入れてソテーする

⑤この時なるべく触らない(身が崩れるので)3分程かな焼いたら身を裏返す

⑥火を弱火にして蓋をし、また3分ぐらいかな、程よいところで皿に盛りレモンの薄切りを上に乗せる

⑦続けて同じフライパンに玉ねぎを入れしんなりしてきたら、白ワインかお酒を大匙1加える

⑧ひと煮立ちしたらソースの材料を加え塩胡椒で味を整え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて、甘鯛の上にかければ出来上がりです

★南の一口メモ

皿に盛ったら片隅に寄ってしまいましたね、片栗粉を少し入れ過ぎました。付け合わせは、ご自由にしてください

とても洋風な美味しい料理です パンと白ワインにバッチリです