長浜志信 のすべての投稿
台所のよっぱらい「心平くんの蓮根と鶏のクリーム煮」《2021年11月3日放送》
♫作り方(2人前)
①鶏もも肉一枚は、10等分に切り塩胡椒をする。ニンニク1カケは、潰しておく。
②蓮根は、ピーラーで皮を剥き縦4等分にして3センチぐらいの乱切りにする。水に10分ぐらい付けて酸化を防ぐ。
③フライパンにオリーブオイルをちょい多めに入れて、水気を切った蓮根を中火で炒める。
④脂がまわり透明感が出て来たら取り出す。同じフライパンにニンニク、鶏肉の皮を下にして並べ入れて中火で焼く。
⑤鶏肉に焼き色が付いたら返して蓮根、長ネギ、ローリエを適量加えて炒め合わせる。
⑥程よいところで生クリームを200ml 入れて中火で3分ほど煮詰める。
⑦塩を振って味を見て塩気が足りなければブルーチーズを適量入れて馴染ませる。器に盛り粗挽き胡椒をかければ出来上がり。
★南の一口メモ★
生クリームがちょっとなぁという人は、豆乳にするとか、市販のホワイトソースで工夫してみても良いかもですね。
蓮根も知れば美味しいものぞ。
水曜日の美術室 「ファミレスの風景」《2021年11月3日放送》
今週の一首「短歌の時間」《2021年10月27日放送》
「十月にここまで暑さ残るかな秋の風情でしんみりしたい」
「山火事や鉄砲水に右往左往小さな蟻が人にも見える」
台所のよっぱらい「春雨サラダ」《2021年10月27日放送》
♫作り方(3〜4人分)
①ニンジン半分をスライサーでマッチ棒ぐらいの細さに切る。きゅうり一本もスライサーで切る。ハム5枚ほどを半分に切ってこれも細切り。
②卵を2個といて塩胡椒し焦げつかないフライパンで、錦糸卵を作りこれも程よい大きさに切る。
③タレは、和風からし10 グラム、醤油45グラム、砂糖10グラム、穀物酢10グラム、鶏がらスープの素2グラム、最後にごま油を10グラム入れてよくかき混ぜておく。
④ニンジンときゅうりをボールに入れ作ったタレをかけておく。
⑤お湯を沸かして春雨を60グラム入れて書かれている分数だけ茹でる。茹で上がったら水で洗いしっかり水気を切って適当な大きさに切り先ほどのボールに加えてかき混ぜる。
⑥ハムと錦糸卵も加えて優しく混ぜ合わせれば完成です。
★このタレが美味かったっす
水曜日の美術室 「夕陽にガラス瓶」《2021年10月27日放送》
台所のよっぱらい「野永さんの肉じゃが」《2021年10月20日放送》
♫作り方(2人分)
①牛のバラ肉か切り落とし150グラムを5センチ幅ぐらいの大きさに切る。ジャガイモ・メークィン二つを一口大に切る。にんじん半分をこれも一口大に切る。玉ねぎ半分は芯を取り、6等分にくし切り、絹さや4枚は、軽く茹でておく。
②フライパンに水450mlを入れ、醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ半分、顆粒和風出汁適量を入れて混ぜ、野菜を入れ中火にかけて牛肉も入れてほぐします。
③牛肉がほぐれたら火を止めてキッチン・ペーパーの真ん中に穴を開けて、落とし蓋にして中火で20分ほど煮込みます。
④それから出来れば2時間ほど冷まします。
⑤冷めたら落とし蓋を取って中火でお好みの味になるまで出汁を回しかけて、煮詰める、絹さやを散らして出来上がり。
★これは、美味かったです。こんな簡単に出来ちゃうなんて驚き。
水曜日の美術室 「堕ちた天使」《2021年10月20日放送》
今週の一首「短歌の時間」《2021年10月13日放送》
「何かしよう言われる前にひとつづつやれば何とか形になるから」
「嫌になる気付くといつも愚痴ってる笑いはどこにしまったかしら」
台所のよっぱらい「あっさり塩麻婆豆腐」《2021年10月13日放送》
♫作り方(2人分)
①まずは絹ごし豆腐200gをキッチンペーパーに包んでレンジで2分ほどチンする。
②長ネギ半分を微塵切りにする、すりおろし生姜小さじ1、すりおろしニンニク小さじ1/2、片栗粉大さじ1を大さじ2の水で割っておく。
③フライパンにごま油を少し多めに入れて長ネギを炒め、鶏ひき肉100グラムを加えて炒め火が通ったところで水を150ml入れ、鶏がらスープの素小さじ2、すりおろし生姜、ニンニクと入れ塩胡椒する。
④ここで味を見てよければ片栗粉を入れて豆腐を好みの大きさに切って入れ軽く煮込めば出来上がりです。
★南の一口メモ
分葱を軽くふってみました。
秋の夜長にピッタリな優しい味の一品です