長浜志信 のすべての投稿
台所のよっぱらい「厚揚げに挽肉ともやしのあんかけ」《2020年11月18日放送》
♫作り方(2人前)
①強火で熱したフライパンにごま油をひいて、4等分に切った厚揚げ2枚を焼き目が付くまで焼いて火から下ろす、強火にした同じフライパンで鶏挽き肉200gとモヤシ 1袋を入れて炒める
②モヤシがしんなりして来たら醤油大匙 3強、みりん大匙 3 強、酒大匙 3強を入れ炒め合わす
③片栗粉大匙 1に、水大匙 1を入れて溶いて、そのフライパンに回し入れ中火でトロミが付くまでかき混ぜる
④器に厚揚げを盛り付けその上にあんをかけ小ネギを散らしたら完成です
★南の一口メモ
厚揚げは、トースターで焼いても良いですね
その場合は、アルミホイルを敷いて袋から出したまんまの厚揚げを片面 5分の感じで焼いてください。挽肉は、豚でも合い挽きでもOKだよ
厚揚げは、これからのシーズン良いおつまみになりますね
また色々試してみます
お酒は、日本酒かな
今週の一首「短歌と詩の時間」《2020年11月4日放送》
「木犀散った頃からだんだんと風は冷たく人の恋しく」
「石榴には悩みの種しかないので 噛んでも噛んでも飲み込みません」
水曜日の美術室 「ギター弾き」《2020年11月4日放送》
台所のよっぱらい「鶏団子とモヤシの鍋」《2020年11月4日放送》
♫作り方(4人前)
①大葉10 枚をみじん切りにして、ボールに鶏ひき肉 250gと片栗粉大さじ 1 、料理酒小さじ 1 、摺り下ろし生姜小さじ 1 、味噌小さじ 1を入れてこねこねします (こんな体験も初めてだな)
②お鍋に水 800ml と鶏がらスープの素を大さじ1 、摺り下ろしニンニク小さじ 1、塩小さじ 1 、みりん大さじ 1(ぼくはいつものように液体の鶏がらスープを水で伸ばしました。これの方がやっぱり美味いと思う) を入れそのスープを一煮立ちさせて、そこに鶏団子のミンチを大スプーン2つを使って団子状にして落としてゆく
③蓋をして中火で5分ほどしたらモヤシ 1 袋を入れ、また蓋をして3分ほど煮込んだら出来上がり
★南の一口メモ
飾りに小ネギをパラパラとかけても良し (うちに無かったので ネギを刻みました ) 椎茸類を入れると美味しいと思いました
ツクネの方も竹の子の水煮を細かく刻んで混ぜても良いかなと、、、また工夫して作ってみよう
寒くなるとスープが美味しいね
是非作ってみてください
今週の一首「短歌と詩の時間」《2020年10月28日放送》
「ここで満足していられるなら
それはそれでいいけど、ぼくはやだね
ずぶずぶの毎日に足を取られて
歳を取って行くなんて真平だ
何かがしたい 1ミリでも成長したい」
「他人(ひと)に好かれようなんて
オレの柄じゃないだろ
船の舳先に陣取って、何か前触れが見えないかと
目を凝らしてる、そんな役所さ
だけど、こう天候が悪いと船が揺れるだけで
何も見えたもんじゃない」
水曜日の美術室 「Abst. 5 Colours」《2020年10月28日放送》
台所のよっぱらい「牛肉の赤ワイン煮込み」《2020年10月28 日放送》
♫作り方
①牛のもも肉ブロック500gを一口大に切って塩・胡椒する
②それを軽く揉み込んで置く(小麦粉を軽く振りました、どちらでも)
③玉ねぎ一個をくし切りにする、じゃがいも一個を一口大に、人参一本を乱切りにする
④厚手の鍋に適量のバターを入れてもも肉を焼き色が付くまで焼く
⑤玉ねぎ、人参、赤ワイン400mlを入れ蓋をして60分ほど煮込む
★焦げないように火加減に注意
⑥ジャガイモとデミグラスソース1缶入れて15分ほど、時々かき混ぜながら煮込む
⑦ケチャップとウースター・ソースを自分のカンで適量入れる
⑧そして最後に蜂蜜をこれも適量です、入れて3分ほど煮込んだら出来上がり
★南の一口メモ
簡単なのでキャンプでも出来る一品かも
赤ワインが良く合います
今週の一首「短歌と詩の時間」《2020年10月21日放送》
「風が乾き始めた頃でした
清々しい花の香りがしなくなった頃
わたしは全てに飽きてしまいました
空を見上げて微笑むことも
ひとりでいることも」
「何も持たずにふらっと旅に出たいなと
思うことがあります
友達に会いに行くような感じで、、、
深夜過ぎのお気に入りのバーにいる時など
無性にそんな事を感じたものでした」