長浜志信 のすべての投稿

台所のよっぱらい「豚の角煮・台湾風」《2020年10月21 日放送》

♫作り方(2人前)

①ダイコンは皮をむいて乱切りに(美味しいところ12センチ程)生姜は皮付きのまま薄切りに6、7片取れたらいいかとフライパンにサラダ油を入れて中火で豚バラブロック肉400gのかたまりを焼き目が付くまで焼く、片面2、3分程度かな

②厚手の鍋にその豚バラを入れ、生姜を入れて、ニンニク2片と
ネギの青いところを1本入れ、水600mlと醤油100ml、紹酒50ml、黒砂糖50g、蜂蜜大さじ1、五香粉小さじ2、八角2個を入れて強火で煮る

③沸騰して来たらさっと灰汁を取り弱火にし蓋をして40分ほど煮込む(蓋を少し開けても良いかも)

④時間が来たら茹で卵4個を入れ蓋をしてさらに弱火で1時間ほど煮込み火から下ろす

⑤豚バラを食べやすい大きさに切り、皿に盛り付けて和芥子など添えて出来上がり

 

★南の一口メモ

成城石井などで五香粉は、手に入ると思います。これひとつで台湾の屋台を思い出しました。それと黒砂糖も沖縄の塊を砕いて入れるとコクが違うと思います。

出来たら凝ってみてください
焼酎でも紹興酒でも合いますね

そうそう、今年の初めにファンの方から頂いた有機金花プーアール茶というのも食後に飲んだらとても合ってました

ありがとうございました、ここで改めてお礼申し上げます

 

台所のよっぱらい「昆布茶もやしと椎茸 ( 土井義晴風 )」《2020年9月30 日放送》

♫作り方

①フライパンに適量のバターを入れて、もやし1パックと椎茸2つの薄切りを入れて炒め、大匙 1 強の昆布茶をふり蓋をしてちょい強火で2分ほど蒸し焼きにする( 途中で一混ぜする)

②仕上げに蓋を取って中火で水気を飛ばす。味をみて薄ければ塩・胡椒で加減する

完成です!!

★南の一口メモ

手早く出来て美味しい つまみにもラーメンの具にもなるので便利です

そして経済的 ビールにもよく合います

台所のよっぱらい「豚肉とプラムの赤ワイン煮 ( 志麻さん流 )」《2020年9月23日放送》

♫作り方

①豚バラ肉 500gを一口大に切って塩・胡椒を振り、小麦粉をまぶして馴染ませる

②フライパンに油をしき豚肉に焼き色が付くまで焼く

③油が出てきたらキッチン・ペーパーで拭く。あまり焼くと硬くなるので頃合いをみて、肉は鍋のほうに放り込む、フライパンの油を取って、赤ワインを 200CCほど入れて木べらなどで肉の旨味を全部鍋の方に移す

④鍋に水 100cc、 プルーンを 6個、コンソメ 1 個、タイム、ローリエ、お醤油を少々入れて煮る

⑤アクはこまめに取って無くなってきたら、蓋をして 30分ほど煮込む ( 蓋は少しずらして )これで出来上がりです

★南の一口メモ

途中で味をみて濃ければワインを入れて調整してください

マッシュ・ポテトとクレソンは必須です

後は赤ワインで乾杯だ

今週の一首「今週の言」《2020年9月16日放送》

南の「詩」をご紹介!

「あんなことがあって ぼくらの土地も海も汚れたけれど

明日に向かって生きてゆくのです

いつの日か満開の桜の森になるように一株一株

丁寧に植えてゆくのです」

 

「青春の一曲がぼくにもあるんだ

誰にも言わないけれど それを聴くと確実に

その時に帰れる だからほんのたまにしか

聴かないことにしている」

台所のよっぱらい「麻婆豆腐」《2020年9月16日放送》

♫作り方

①絹ごし豆腐一丁を大体2cm角に切る。

②鍋に湯を沸かし4分程茹でて取り出しておく。長ネギ1/2本は、小口切りしておく(飾り用に少し残す)。

③フライパンにサラダ油を大匙 1 入れ、弱火で豆板醤小さじ 2, 豆豉醬小さじ 1, 味噌小さじ1,摺り下ろしニンニク小さじ1 と長ネギを入れ炒める

④香りがたってきたら豚挽肉 100g を入れて炒める

⑤挽肉の色が変わってきたら、鶏がらスープの素小さじ 1 を250mlのお湯でといだものを入れ、酒小さじ 2, 醤油小さじ 2,オイスターソース小さじ 1 を入れて、豆腐と一緒に強火で木べらを使いながら5分ほど煮詰める

⑥汁気が少なくなって来たら水溶き片栗粉大匙 2 (大匙 1 の片栗粉を同量の水で解く、そこら辺の硬さは自分で工夫する)を入れてとろみがつくまで中火で熱し、火から下ろす

⑦器に盛ったらラー油を少々、花椒を少々振りかけネギを細かく切って飾る、これで出来上がり

★南の一口メモ

何度か作りましたが、出来ることなら鳥スープの液体を買ってきましょう

コクがやっぱり違います