南の小部屋
南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。
台所のよっぱらい「鶏レバーの甘辛煮」《2023年4月5日放送》
♫作り方 (2人分)
①鶏レバー250gぐらいをまずは、水で洗い何度か水を換え、その後牛乳に漬けて灰汁を抜く、10分ぐらい。鍋に湯を沸かして1分くらい茹でてザルに上げる。
②レバーを水で洗って血の固まりや余分な脂肪を取り除く。レバーの真ん中あたりのくびれている所で半分に切る。
③鍋に生姜ひとかけを薄切りにしたものとレバーを入れ、そこに醤油大さじ2、砂糖大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ1と水を大さじ2加え落し蓋をして強火にかける。
④沸騰したら灰汁を取り中火にして、玉ねぎ半分薄切りと、ゆで卵2つを加え、4、5分煮る。この後はお好みの加減に煮詰めて出来上がりです。
★南の一口メモ★
ぼくは、汁がほんの少し残るぐらいがちょうど良かったのでそこで火を止めました。
これは、酒のつまみにピッタリですね。
是非トライしてみてください。
台所のよっぱらい「簡単コールスロー」《2023年3月29日放送》
♫作り方 (2人分)
①キャベツ4分の1を千切り、にんじん2分の1本も千切りし、塩小さじ2分の1を振って10分ほど放置。
②ハム4枚は、短冊切り。キャベツ、にんじんの水気を切ってボールに移し、そこにハムと小さな缶に入ってるスウィートコーンを入れる。
③マヨネーズ大さじ2強、酢小さじ2分の1を入れて混ぜ、最後に胡椒をふって味をみて良ければ完成です。
★南の一口メモ★
何か一つ野菜が欲しいという時にとても良いです。
作り置きも出来るのでキャベツを何かで使った後に作ると新鮮で良しです。
今週の一首「短歌の時間」《2023年3月22日放送》
・鶏の足を4本描いた子は朝から今日も絵を描いている
・ドンピシャにピントが合った写真より何処かボケてるキミが好きかも
台所のよっぱらい「玉ねぎとサバ缶の味噌汁」《2023年3月22日放送》
♫作り方
①玉ねぎ4分の1を薄切り、鯖の水煮缶、汁ごと200gを鍋に入れ、水を400ml加えて火にかける。
②3分ほど煮て玉ねぎが柔らかくなったら味噌を加えてお椀によそい、三つ葉を散らせば出来上がり。
★南の一口メモ★
これは栄養満点、食べるサプリメント。とても美味しかったのでまた作ろう。
水曜日の美術室 「夕暮れの上野公園」《2023年3月22日放送》
今週の一首「短歌の時間」《2023年3月15日放送》
・梅の花満開過ぎて富士山は白い衣が溶け出しており
・沈丁花3年前と変わらずに戦の中でも春を告げおり
・料理する栄養なども考えてキャロット・ラペよしβカロチン
台所のよっぱらい「鶏もも肉のトマトチーズソテー」《2023年3月15日放送》
♫作り方
①赤くて美味しそうな大ぶりのトマト一つを一口大に切る。
②鶏もも肉は、半分に切りボウルに入れ塩胡椒、ニンニクのすりおろし適量でよく揉んでおく。
③フライパンに油を引いてもも肉を皮の方から焼く。
④焼き色が付いたら裏返し、蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
⑤火が通ったかなと思ったら塩胡椒をして、ピザ用のチーズを乗せ、また蓋をしてチーズが溶けたら出来上がり。
★南の一口メモ★
鶏もも肉が好きな自分にとっては簡単美味しい最高のレシピです。
是非試してみてね。
水曜日の美術室 「スタンダード・ナンバー」《2023年3月15日放送》
今週の一首「短歌の時間」《2023年3月8日放送》
・公園はみんなのものと分かりしも異国の人が朝日に沐浴
・ひとり来て疲れし顔に朝日浴び辛い思いを溶かしておりぬ