南の小部屋
南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。
今週の一首「短歌の時間」《2022年6月8日放送》
・目を閉じてキスするように夜が開けたそれでもぼくは君を抱けなかった
・寂しさに呼び止められて振り向けばみんなもこっちを振り向いている
・旅人よ死ぬまで旅せよ安住の地などどこにもこの世にはない
台所のよっぱらい「サワラのワカメ蒸し」《2022年6月8日放送》
♫作り方
①新鮮なサワラ一切れを用意し、塩を振って5分ほど置き水気を拭き取る。
②ワカメ適量は、水で洗って戻し、絞って食べやすい大きさに切る。長ネギ三分の一は細切りにし、生姜二分の一かけは、千切りに。
③フライパンにワカメ、ネギ、さわら、生姜の順にのせて、酒を大さじ2かけて蓋をし、弱火で火が通るまで5、6分蒸し焼きにする。
④その間にタレを作る。ボールに醤油小さじ1、ごま油小さじ1を入れて混ぜる、ただこれだけ簡単。
★南の一口メモ
魚は、鱈でもなんでも美味しそうなものを選んで下さい。
これは、今まで試した事のない味で美味しかったです。
水曜日の美術室 「黄昏の街」《2022年6月8日放送》
今週の一首「短歌の時間」《2022年6月1日放送》
南の自作の「短歌」を3首、紹介
・コロナ禍で観葉植物目ではじめ育ち悪いと土を変えおり
・散歩でも毎日会う人会わぬ人挨拶したり素通りしたり
・毎日をちょっと律して生きてゆくだらだらせず安きに流れず
台所のよっぱらい「牛肉わかめスープ」《2022年6月1日放送》
♫作り方 (1人分)
①先ずは、牛肉薄切り適量を一口サイズにきりボールの中に入れ、おろしニンニク、醤油、ごま油を適量加えてよく揉み下味をつけておく。
②ワカメも適量を水につけ戻します。
③鍋にごま油を少し多めに入れて熱し、これも一口サイズに切りしっかり水気を絞ったワカメを入れて中火で炒める。
④2分くらい炒めたら牛肉も入れて一緒に炒める。
⑤牛肉の色が全て変わったら水を適量注いで強火で10分くらい煮る。
⑥いい塩梅のところで塩で味付けをしこれで完成です。
★ほっとする味です。是非作ってみてください。
水曜日の美術室 「ボヤけた東京駅」《2022年6月1日放送》
今週の一首「短歌の時間」《2022年5月25日放送》
南の自作の「詩」と、久しぶりに「短歌」を1つずつ紹介
キャンドルに灯った火の数だけぼくは
何をして来たのか自問自答
みんなが喜ぶ顔の向こうに
冷めたぼくがじっと見つめてる
誕生日
♫短歌を1首
雨上がるスキっと晴れずに雨上がる
今日は日曜 明日は月曜
台所のよっぱらい「つなぎなしの牛肉ハンバーグ」《2022年5月25日放送》
♫作り方
前から作ってみたかったガッツリ牛肉ハンバーグ。
①今回は、牛もも肉200グラム、シチュー用の肉100グラム、細切れ100グラムで挑戦。先ずはそれらの肉を全て7ミリぐらいの微塵切り、玉ねぎ大半分をざく切りにし炒めて余熱を取る。
②ボールに肉と玉ねぎとナツメグ少しを入れて重さを測り、それの0、6か7パーセントぐらいの塩を入れてよく揉む。
③適量を手に取り丸めて形を作り牛脂を入れたフライパンで弱火で焼く。
④先ずは8分焼いてから崩さないように裏にし蓋をする。
⑤途中で余分な油は、キッチンペーパーで拭き取りましょう。裏も8分焼いて完成。串が無かったので勘でやりましたがばっちり中まで火が入ってました。
⑥残った油にバター適量、赤ワイン、ケチャップ、ウースターソース適量を入れ、とろみをつけるために小麦粉も適量入れて、お好みでマスタードも適量入れると美味しい。これで完成です。
★南の一口メモ
玉ねぎ入れずに肉だけも良いですね。
でもニンニク、セージなどお好みで入れると面白いかも。
また、試してみますが29日の肉の日にします。しょっちゅうは食べられません。