♫作り方
①乾燥ワカメを少量水に付けてもどしておく
②きゅうり1本を輪切りにして塩を加えて揉み15分くらい置いておく
③15分経ったら水気をよく切っておく。茹でタコ120グラムをひと口サイズに切る
④ボウルにお酢大匙2、砂糖大匙1を入れてよく混ぜ合わせ、そこにきゅうりとタコとワカメを加えてよく和える
⑤ラップをして冷蔵庫で15分ほど経ったら出来上がりです
★南の一口メモ
暑い夏の夕暮れには良く合いますね、この一品
ホーム > 南の小部屋
南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。
♫作り方
①乾燥ワカメを少量水に付けてもどしておく
②きゅうり1本を輪切りにして塩を加えて揉み15分くらい置いておく
③15分経ったら水気をよく切っておく。茹でタコ120グラムをひと口サイズに切る
④ボウルにお酢大匙2、砂糖大匙1を入れてよく混ぜ合わせ、そこにきゅうりとタコとワカメを加えてよく和える
⑤ラップをして冷蔵庫で15分ほど経ったら出来上がりです
★南の一口メモ
暑い夏の夕暮れには良く合いますね、この一品
♫作り方(2人分)
①大根10センチを縦半分に切り、7ミリ幅に切る。さつま揚げ4枚も半分に切る。
②調味料を合わせておく。味醂大さじ2、砂糖大さじ1、和風顆粒だし小さじ2分の1、水200 CC
③鍋にサラダ油を入れて熱し、大根を加え中火で炒める
④全体に油が馴染んだらさつま揚げも入れてサッと炒める
⑤調味料を入れて煮たったら蓋をして中弱火で8分ほど煮る
⑥醤油大さじ2を加え蓋をして弱火でさらに8分ほど煮る
⑦火をとめてそのまま冷まして味を馴染ませる。そして器にもれば出来上がり
★南の一口メモ
白いり胡麻をかけてもグーです
色々アレンジが出来るかもですが、基本はコレです
「沸き上がる入道雲の高さゆえ五輪の意義を問われるコロナ」
「夏は朝早く起きたら散歩しよう黒富士遠くに蝉も泣いてる」
♫作り方(2人分)
①平たい鍋でお湯を沸かす。湯煎にするのでそれに見合った大きさのボールを用意する。
②ボールに卵2個、牛乳か生クリームを適量、粉チーズ、塩胡椒を入れて、泡立て器で混ぜる。
③鍋のお湯は、弱火にしてボールをその湯につけてゴムベラで底から混ぜてゆく。
④ゆっくり丁寧に、たまに湯からおろして固まらないようにする。目指すはトロトロのスクランブル・エッグ。
★南の一口メモ
こんなのもあるということでチャレンジしてみて下さい。
また違った朝食のメニューになると思います。
♫作り方
先日このコーナーで紹介した、「豚薄切り肉パセリ和え」の応用編です!!これから暑い日が続くので簡単サッパリの一品です
①豚薄切り肉適量、できれば良い部位の肉を選びましょう
②レモン種無し ( 出来れば ) スライサーで適量切る。ミント適量を洗い水気を切っておきます
③ボールに湯どうしをした豚肉を入れ、レモンとミントを加え塩を少し、醤油を少し、蜂蜜を少し、お好みでオリーブオイルを少したらせば出来上がりです
★南の一口メモ
味見は、その都度つまんで確認しましょう
ビールのおつまみに素麺の具にピッタリかと思います
試してみてください
♫作り方
①肉は600g , ニンニクと生姜は各1かけ、タレは、醤油大さじ 3 , みりん大さじ 1.5 , 酒·砂糖 各大さじ 1 , 味噌小さじ 2 ,ニンニクと生姜は、みじん切りに、タレは合わせておく
②フライパンにサラダ油をひいて強火でニンニク、生姜を炒める。香りが出て来たら肉を加えて炒める
③肉の色が変わって来たらタレを入れて汁がなくなるまで炒める
これで終わりです
★南の一口メモ
そぼろご飯、坦々麺、カレーにと何でも使えます
カレーは、夏野菜を炒め塩胡椒して取り出し、玉ねぎ少しに、この肉そぼろを適量入れて炒めカレー粉、ケチャップ、ウースターソースで味を整えれば出来上がりです
アイデア一つで何にでも使えるとても便利な作り置きです