「未分類」カテゴリーアーカイブ
台所のよっぱらい「ステーキとブロッコリーの炒めたの」《2025年4月9日放送》
♫作り方
①ステーキ肉160gぐらいを一口サイイズに切りマリネする。ボールに生姜すりおろしたチューブのものを2センチ、酒大さじ1、醤油大さじ1、片栗粉大さじ1、胡椒適量を入れよくかき混ぜ、そこに20分ぐらいつけておく。
②仕上げ用のタレを作ります。酒大さじ1、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、砂糖小さじ1、胡椒適量を入れてかき混ぜ用意しておく。
③ブロッコリーを洗って適当な大きさに切り湯を沸かし、40秒から1分ぐらい茹でる。茎の方は10秒ぐらい、そのまま冷ます。
④ネギの白い部分1本分を真ん中から切り1センチ幅に切る。にんにく一カケを薄切りにする、唐辛子を適量用意する。
⑤フライパンにオリーブオイルを入れニンニクを弱火で炒める焦げないように、少し色づいたところで火を止め2、3分放置。ニンニクは小皿にとっておく。そのガーリックオイルで中火から強火で炒める。
⑥肉から炒め程良いところでブロッコリーを入れニンニクも加え唐辛子とネギも加えて炒めてゆく。全体が馴染んだらタレを周りからかけてまとめ、最後にごま油を回しかけて出来上がり。
★南の一口メモ★
一枚のステーキで2人前の野菜炒め、これは本当に美味しかったです。お試しあれ。
水曜日の美術室 「歪む女」《2025年4月9日放送》
今週の一首「ことばの時間」《2025年4月2日放送》
・水温み心和みて春となる 浜にワカメの打ち寄せたるも
・日が伸びて雨の日なども多くなり いよいよもって今年もよろしく
台所のよっぱらい「野菜の蒸し煮フランス風エチュべ 」《2025年4月2日放送》
♫作り方
①にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、ヤングコーンなどの硬い野菜を食べやすい大きさに切る。ブロッコリー、ミニトマトこれも洗って食べやすい大きさに切る。
②フライパンに火はつけずに硬いものを並べ塩をふる、そこに水を適量入れて火をつけ沸々といってきたら火を弱めて蓋をする。5分ぐらいかな、楊枝などで刺して硬さを確かめながら、水が足りなくなって来たらさしつつ煮てゆく。程良いところでブロッコリーを入れ、塩をしまた蓋をして煮る。
③最後に半分に切ったミニトマトも入れて塩をし蓋をして1、2分したら全部の野菜を取り出す。フライパンにちょっと残った煮液に水を足しバターとオリーブオイルを適量入れ塩をし煮詰める。
④味が良ければ先程の野菜にまわりかけて出来上がり、
★南の一口メモ★
これは、ウチの定番になりました、作り方は至って簡単。
ボナペティ。これだけでも美味しいし肉などの付け合わせとしてもバッチリです、お試しあれ。
水曜日の美術室 「どうしたの?」《2025年4月2日放送》
台所のよっぱらい「菜の花のペペロンチーノ」《2025年3月12日放送》
♫作り方
①先ずは、マカロニを規定時間茹で始める、塩も忘れずに。ニンニク、唐辛子を適量刻み多めのオリーブオイルでごく弱火で煮る。
②薄くニンニク色付いて来たら、
菜の花適量刻んだやつを入れ、アンチョビも適量加えて一緒に炒める。
白ワインを適量と茹で汁を適量入れ少し煮詰める。
マカロニもそろそろという時にバター少しとコンソメも少し入れ
そこにマカロニ投入。
これを合わせて味をみてよければ器に盛り
パルミジャーノを振りかけて出来上がりです。
コンソメの代わりに魚醤をほんの少し入れても良いかもですね、
試してみてください。
水曜日の美術室 「むくれる女」《2025年3月12日放送》
水曜日の美術室 「水兵さん」《2024年2月7日放送》
今週の一首「今週の短歌の時間」《2020年9月30日放送》
「熱帯の熟れる果実に頬寄せて眠りたいのに眠れないのだ」
「日曜のパイプオルガン夢見てるみんな着飾り優しくなって」