♫作り方
①キュウリ2本のヘタを切り7、8ミリに斜め切り。
②ボウルに水90cc、砂糖すり切り大さじ1、塩小さじ1と3分の1、昆布だし小さじ1を溶けるまでようく混ぜる。
③溶けたらそこに鷹の爪の輪切り1本分を入れて、キュウリを入れ皿を乗せ重しを乗せて冷蔵庫で一日、これで出来上がり。
★南の一口メモ★
夏にピッタリの漬け物です。
ボウルは、ちょい大きめにしてビニール袋に水をいれて、
重しがわりにすると良いかもです。
ホーム > 南の小部屋
南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。
月別アーカイブ: 2025年8月
♫作り方
①キュウリ2本のヘタを切り7、8ミリに斜め切り。
②ボウルに水90cc、砂糖すり切り大さじ1、塩小さじ1と3分の1、昆布だし小さじ1を溶けるまでようく混ぜる。
③溶けたらそこに鷹の爪の輪切り1本分を入れて、キュウリを入れ皿を乗せ重しを乗せて冷蔵庫で一日、これで出来上がり。
★南の一口メモ★
夏にピッタリの漬け物です。
ボウルは、ちょい大きめにしてビニール袋に水をいれて、
重しがわりにすると良いかもです。
自作の短歌を1首と、短い詩を1篇紹介
・移動日も朝から晴れて夏暑し気を引き締めて今日も歌おう
・料理も絵も一度ちゃんと習ってみよう
良いところもありまるで変わらぬところもあろうけど
♫作り方
①ズッキーニ1本をスライサーで切りボールに入れ塩胡椒適量、コンソメ小さじ1、片栗粉大さじ2を加え手でよく混ぜる。
②熱したフライパンにオリーブオイルを入れてズッキーニの半分を敷き、その上に卵2個を割り入れてフォークでつぶす。
③その上にピザ用のチーズを適量振りかけて残りのズッキーニで蓋をして、最後にオリーブオイルを適量回しかけて焼いてゆく。
④中火のちょい強めで頃合いを見てひっくり返し、良きところで皿に盛れば出来上がりです。
★南の一口メモ★
これにトマトを切ってトースト一枚にコーヒー、バッチリのブレックファーストでござる。
ちょっと久しぶりに、自作の短歌を2首ほど
・砂浜を裸足で歩くErthing地球をつかむそんなつもりで
・海開き心さわいで夏が来る楽しげな声もう聞こえてる
♫作り方 2人分
★夏といえば冷やし中華そば、まずはタレから作りましょう。
①ボールに砂糖35g、鶏がらスープの素10g、酒30g、濃口醤油75g、酢90g、水150gを入れまぜまぜします。
②これを一度鍋に入れて煮切って調味料の角を取ります。煮えたらボールに移してすぐに氷水で冷やしましょう。そうしないと酢がとんでしまうそうです。
③ある程度冷えたらポッカレモン小さじ1、おろし生姜小さじ半分、最後にごま油小さじ1加えて混ぜよく冷やしておく。
④きゅうり1本を斜め切りにして千切り、トマトは半分を四つ切り、普通のハム4枚を千切り。卵一つをボールに割り入れ塩をほんの少々加え、といで、フライパンで焼き四つ切りにして千切り。
⑤麺を鍋で時間通りに茹でて水洗いし滑りをとりしっかり水分を絞る。
⑥先ずは皿にタレを適量入れて麺を置き具材を並べる。最後に粉の辛子のといだものを皿に添えれば出来上がりです。
★南の一口メモ★
このタレは当たりでした、作り置きしておけば冷蔵庫で結構保ちます。
お試しあれ。