南の小部屋
南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。
今週の一首「ことばの時間」《2024年3月13日放送》
短歌2首ご紹介
・春が来る梅が咲いたら桜かなあれから何年いまだに会えず
・元旦に大きな揺れで酔い覚めたいまだに復旧ままならず
台所のよっぱらい「春菊の焼きそば」《2024年3月13日放送》
♫作り方 (1人分)
①春菊適量は、洗って水気を切り3センチの幅に切る。ベーコン2枚も3センチ幅、エリンギ適量は手で割いて、これも3センチ幅に切っておく。
②タレは、醤油、お酒大さじ1弱、鶏がらスープの素小さじ1、塩少々、ニンニク、生姜チューブのものを少し入れて混ぜておく。
③フライパンに胡麻油を引いてベーコンを炒め、カリッとしてきたら春菊の茎とエリンギを入れて炒める。
④その間にレンチンで焼きそばを袋のまま一つを600Wで2分加熱しておく。油を少したし、葉の部分も加えて炒め麺を入れタレを回しかけて炒める。
これで出来上がりです。
★南の一口メモ★
普通は、キャベツやにんじんを入れて作るのでしょうが
春菊炒めが美味しかったので思いつきました。
水曜日の美術室 「Walkin’」《2024年3月13日放送》
今週の一首「ことばの時間」《2024年2月28日放送》
*短歌を2首ご紹介
・風ゆるむ磯の香りも春めいて沖に三角帆集いけり
・不安げに夏の暑さを思うんだ毎年つらく超える日々かな
台所のよっぱらい「ほうれん草とにんじんのごま和え」《2024年2月28日放送》
♫作り方
①湯を沸かし塩を少し入れ、洗ったほうれん草一束を茎の方30秒、葉の方30秒ほど茹で、冷めたら手でしぼり、3、4センチ幅に切り、もう一度しぼって水気を切っておく。
②にんじん一本の半分は千切りにし耐熱皿に入れふわりとラップし電子レンジで2分ほど加熱しザルに上げて水気を切る。
③ボウルにすりごま大さじ2,砂糖大さじ半分,醤油大さじ半分入れてよく混ぜほうれん草とにんじんを加えて合えれば完成。
★南の一口メモ★
湯を沸かし塩を入れ最初ににんじんを2分ほど茹でざるですくい、それからほうれん草でも良いかもです。
にんじんを入れると甘味も出て美味しかったです、お試しあれ。
水曜日の美術室 「抱いて踊って」《2024年2月28日放送》
今週の一首「ことばの時間」《2024年2月21日放送》
*短歌を3首ご紹介
2月には球春告げる知らせありここから夏に向かっていこう
鬼は外福は内とて来年は時間調整一日早く
そういえば今年はうるう年なりきその日生まれの友達がいて
台所のよっぱらい「牛すき煮 切り落とし牛肉で」《2024年2月21日放送》
♫作り方
①木綿豆腐2分の1丁は4等分に切り、ねぎ2分の1本は1センチ幅の斜め切りにしておく。
②鍋に醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、だし汁を1カップを入れ中火にかけ煮立ったら牛肉と豆腐を入れて煮る。
③煮汁が半分ほどになったらねぎを加えて火が通るまで煮る。
④これで完成です。早い!
★南の一口メモ★
丼にのっけても良いし酒のつまみにするのも良し。
紅生姜、温泉たまごなんかも合いそうですね。