南の小部屋
南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。
今週の一首「ことばの時間」《2024年5月1日放送》
・メトロノームのように毎日が過ぎてゆく
そこにグルーブが出てくりゃ良いんだけど
・ホーホケキョ段々上手く鳴けてきた
静かな浜辺にトビも行き交い
・散歩する服も季節で衣替え
夏になったら短パンTシャツ
台所のよっぱらい「ささみとキュウリ、春雨サラダ」《2024年5月1日放送》
♫作り方
①キュウリ半分を千切り、鶏ささみ2本を酒大さじ1振りかけて軽くラップして2分半電子レンジでチン。
②春雨20g、適量でも結構をボイルし冷水で洗い水切りしておく。
③ボウルにキュウリ、手でさいたささみ、春雨を入れ、タレ、醤油大さじ1、酢大さじ1、白いり胡麻大さじ1、ごま油大さじの半分、砂糖と鶏がらスープの素を小さじの半分入れて和えれば完成です。
★南の一口メモ★
暑くなって来たのでこんな料理も如何ですか、作ってみてください。
水曜日の美術室 「朽ちた舟」《2024年5月1日放送》
今週の一首「ことばの時間」《2024年4月24日放送》
・よその国客を相手に40年
車窓眺めて流れるように過ぎ
・心配したって始まらない
何かが変わるわけじゃなし
そういう時はまず行動
一番やりやすいものから
まずやってゆく
台所のよっぱらい「パパッとキムチトマト」《2024年4月24日放送》
♫作り方
むかし懐かしいパパッと料理。
①美味しいフルーツトマト中ぐらいの2つを一口大に切る。キムチ適量一口大。
②ツナ缶小の半分油を少し切ってこれらを合わせるだけ。
★どうかなぁと思って作ったけど酒にもご飯にもピッタリでした。
お試しあれ。
水曜日の美術室 「波乗り」《2024年4月24日放送》
今週の一首「ことばの時間」《2024年4月17日放送》
・ドラムと言葉 頭で分かっていても
つられるベードラが とても可愛く思うのだ
言葉はリズム ドラムは話すということ
ドンツン ドトツン 手足が操り人形のように
ままならない この年にして 何か面白い
・カメラと絵 ピンぼける画角が面白く
ボサノバと似てるよな
雰囲気だけに流されてはいけませんが 好きなのです
ボケる自分を励まして カメラ担いで散歩と出会い
あてなどある訳もなく モダンな街を歩けば
何故かこの年にして 面白いのです
台所のよっぱらい「ぶりとネギの照り焼き」《2024年4月17日放送》
♫作り方
①ネギ一本の白い所を4センチ幅に切る。ブリ2切れの水気をふき取り一口大に切る。塩胡椒し片栗粉をまぶしておく。
②フライパンに油を引き中火で火が通るまで焼く。頃合のところでブリを端に寄せネギを焼き色が付くまで焼く。
③良いところで酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ1、醤油大さじ1を混ぜた調味料を回しかけて炒めれば出来上がり。
★これは、思った以上に美味しかったです、試してみてね。