南の小部屋
南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。
今週の一首「ことばの時間」《2024年8月14日放送》
・ムッとする湿度の高い金魚鉢 泳げぬ魚が群れをなしてる
・蒸してる坂の吹き溜まり 真上をジャンボが飛んで行く
台所のよっぱらい「冷やしおでん」《2024年8月14日放送》
♫作り方
①まずは、昆布、カツオでお出汁をつくるのですが、今回は皆さんからもらった出汁の素でちょい濃いめに作りました。ざっくり鍋に2袋と600mlの水で作りました。
②熟した小さめのトマト二つは、ヘタを取り浅く切り込みを入れ沸騰した湯につけて皮が剥けてきたら冷水に取り皮を剥く。
③オクラ4本はガクとヘタを切り取り塩をつけて板摺りし、先ほどのお湯で2分ほど茹でる。ちくわは、食べやすい大きさに切る。
④出汁の入った鍋にゆで卵二つ、トマト二つ、オクラ4本、ちくわ2本、さつま揚げ4つを入れ醤油大さじ3、味醂大さじ3、酒大さじ3を入れて一煮立ちさせたら粗熱を取り冷蔵庫で半日冷やせば完成です。
★南の一口メモ★
冷やすのにちょい手間がかかりますがその分美味しいのでじっくり待ちましょう。こんな暑い夏にはピッタリの料理かと思います。
それと結構大きめの鍋が必要でした、作ってみてね、美味しいよ。
水曜日の美術室 「ロンドンバス車内」《2024年8月14日放送》
今週の一首「ことばの時間」《2024年8月7日放送》
・本閉じて意味のスイッチを消し音楽点けてゆったりとイメージを追いかける
・いつも通りでない時に どれだけタカをくくれるか それさえも楽しんでしまえれば たいしたもんだ ―― 新幹線不通
・自分自身を笑えるというのは かなりな高等技術かも
覚めた他人の目で自分を 見ているわけだから
台所のよっぱらい「ナスと豚ひき肉の味噌あえ」《2024年8月7日放送》
♫作り方
①ナス2本のヘタを切り落とし1センチの角切りにする。ボウルに味噌大さじ1、みりん大さじ1、お酒大さじ1、砂糖小さじ1、すり下ろし生姜小さじ1を入れ混ぜ合わせ調味料を作って置く。
②フライパンに胡麻油を引き豚挽き70gを炒める。色が変わったらナスを入れ中火でそのまま炒めて調味料を加えて汁気がなくなるまで炒め合わせる。
③いい感じで火が通ったら皿に盛り小葱を散らしたら出来上がりです。
★南の一口メモ★
暑い夏にご飯がすすむ一品です、お試しあれ。
水曜日の美術室 「ロンドンのバス」《2024年8月7日放送》
今週の一首「ことばの時間」《2024年7月31日放送》
・七夕を明日に控えた海の家朝の掃除とパラソルさして
・海岸を裸足で歩く快感よ夏が来たとはこういうことなり
台所のよっぱらい「簡単ガパオライス」《2024年7月31日放送》
♫作り方 (2人分)
①豚ひき肉250g、玉ねぎ半分をみじん切り、赤パプリカを程よい大きさにカット、バジル10gをざく切り、飾りのバジルは残しておく。
②ニンニク1カケを微塵切り、まずはこれを用意しておきましょう。それとご飯2人前ね。
③フライパンを熱し油を入れてニンニクから香りが出たら玉ねぎを加え炒める。
④ひき肉を入れて炒め火が通ったら赤パプリカも加えて混ぜ、ナンプラー大さじ1、砂糖小さじ1、オイスターソース小さじ1、醤油小さじ1の順に入れ、最後にバジルを加えて軽く炒めて火からおろす。
⑤別のフライパンに油を入れ目玉焼きを作る。
⑥皿にご飯を乗せ炒めたものを添え卵焼きと飾りのバジルを散らして出来上がり。
★南の一口メモ★
なかなか美味しかったです。
本当は鶏もも肉らしいのでまたチャレンジしてみます。お試しあれ。