長浜志信 のすべての投稿
台所のよっぱらい「簡単トルティーヤ」《2021年2月3日放送》
♫作り方
①トルティーヤ 5,6 枚入ったものを買う。食べる枚数だけラップして電子レンジで 20 秒程加熱
②アボカド一つを半分に切り、種をとって皮を剥きボールに入れる、ツナ缶 70g を油を切って混ぜ、マヨネーズ大さじ 1, レモン汁大さじ 1/2, を入れフォークでつぶしながらよく混ぜる
③生姜焼き用の豚ロース 200g は、簡単に筋を断ち軽く塩胡椒して、小さなボールに入れ、醤油大さじ 1, 酒大さじ 1,摺り下ろし生姜小さじ 2, 砂糖小さじ 1, を加え混ぜよく揉み込む
④フライパンを熱し油を入れて豚ロースを中火で焼く
⑤焼き色が付いたら裏返して程良いところでお皿に盛る。トルティーヤを拡げてアボカドのペーストを適量塗り。、タスの上に2・3枚ほど豚肉を乗せトマトを散らしたら出来上がりです
★南の一口メモ
野菜もお肉もたくさんバリエーションが出来ると思います
今度は、鶏肉でやってみようかと思っています
夜お酒を飲んだ後に食したら殊の外軽かったので是非試してみてください
テキーラでも飲みたくなりますね
今週の一首「短歌の時間」《2021年1月27日放送》
「オレンジの月が昇った高速で別れたあの娘ふと思い出す」
「家に居る独り慎む毎日は明るさだけを頼りにしてこう」
水曜日の美術室 「微笑」《2021年1月27日放送》
台所のよっぱらい「カジキのデミグラスソース」《2021年1月27日放送》
♫作り方(2人前)
①ニンジン1本皮をむいてスライサーで千切りにしておく
②ボールにオリーブオイル大さじ1、お酢大さじ1、蜂蜜小さじ1、塩小さじ 1/4 、胡椒少々を入れてよくかき混ぜ乳化させる。そこにニンジンを入れてかき混ぜ休ませておく
③カジキ2枚は、両面に軽く塩胡椒をし薄く小麦粉をまぶす
④フライパンを熱しサラダ油をなじませカジキを並べ入れ中火で焼きます。
⑤良い焼き色が付いたら裏返し中まで火を通しお皿へ
⑥フライパンの油を軽く拭いて赤ワイン 100ml を強火で、半量になるまで煮詰め、ハインツの小さなパックになったデミグラス・ソース ( 50g ) を入れて一煮立ちしたらカジキにかける
⑦休ませておいたニンジンを添えれば出来上がりです
★南の一口メモ
子供たちが好きな味かも、意外と簡単に出来ます
カジキの良いやつは結構な値段がしますが是非試してみてください
お供は、やっぱり赤ワインかな
今週の一首「短歌の時間」《2021年1月20日放送》
「多摩川の野球グラウンド日曜日うららかな日は何も変わらず」
「コロナ禍で忘れてしまった優しさを海を見ながら思い出してる」
水曜日の美術室 「ピアノを弾く少年」《2021年1月20日放送》
台所のよっぱらい「ねぎツナの卵焼き 土井善晴風」《2021年1月20 日放送》
♫作り方
①ねぎ一本の半分ぐらい、この時は関東ねぎでした。青いところを含め小口切りにしておく
②ボールに卵4個を割り入れて溶き、砂糖大さじ1、醤油小さじ1、ねぎ、ツナ1缶 ( 140g ) を油ごと加え混ぜ合わせる
③卵焼きのフライパンを熱し油を入れなじませて、3回卵液を入れる
④イメージで先ずは最初に多めに入れる、ぷくぷくと焼けてきたら、奥から手前に三つ折りにして巻く、それを奥に寄せて油をぬって、卵液を入れ重ねて巻くを繰り返す
卵4個なのでかなり大変、ねぎは好きなものでやって下さい
京ねぎがあれば良いんだけどね
大根おろしを添えて召し上がれ
水曜日の美術室 「陽炎」《2021年1月13日放送》
台所のよっぱらい「ウィンナー豆腐炒め」《2021年1月13日放送》
♫作り方
①ウィンナー3本は小口切りにして軽く潰す、豆腐半丁はキッチンペーパーで包んで、600w の電子レンジで2分ほど加熱し水切りしておく、卵一つをといでおく
②フライパンに油を熱し荒く切った豆腐を炒め塩をして、少し焼き色が付いたら取り出し、また少し油を加えてウィンナーを炒め、豆腐を戻して醤油を少々まわし入れる
③溶き卵を加え全体にからめて仕上げる、味が足りなければ塩か醤油で調整する
★南の一口メモ
ブログにアップする写真は、残った菊菜を2本ほど入れて作ったもの
土井善晴さんのアレンジですが、これはハマってます
オカカをかけたり、納豆をのせたり、朝ごはんにとても簡単で良いです
子供たちも喜ぶ一品かと思います、ぜひ作ってみてください