長浜志信 のすべての投稿

台所のよっぱらい「鶏の唐揚げ」《2025年6月18日放送》

♫作り方

①鶏モモ肉水気を拭いて皮も綺麗に付けてちょい大きめに切る、8個ぐらいかな。

②タレを作る。ボールにニンニクひとかけぐらいのすりおろし、その倍ぐらいの生姜のすりおろす。

③お酒を少し、醤油は適量(大さじ1ぐらいかな)入れて混ぜ、そこに鶏肉を加えて合える。

④ほんの少しタレが残ったところに片栗粉を少し加えて混ぜ合わせ、3時間ぐらいから一晩寝かせる。

⑤衣をつける。ボールに片栗粉1に対して米粉2の割合で目分量で作り、鶏肉に衣をつけバットに並べてゆく。

⑥30分から1時間そのままの状態で冷蔵庫に放置。

⑦サラダ油400mlを中火で170度から180度に熱し、鶏肉を入れて揚げれば出来上がり。

★南の一口メモ★

鶏肉は浮いてきて泡が大きくなってきたらOK!とか言いますが

音を聞いてれば大体分かります。

初めてやった割には良く出来ました。

でもまたやってみたいです、乞うご期待。

 

台所のよっぱらい「牛テールのワイン煮」《2025年6月11日放送》

♫作り方

①牛テールに塩胡椒をしてフライパンでよく焼いて焼き目をつける。それを取り出してフライパンの油をサッと拭き、赤ワインを適量入れて(グラッセ)肉の旨みをボールなどに取っておく。

②ミルポアを作る。玉ねぎ、セロリ、にんじんをテールの量に合わせて適量ザク切りし、鍋に油を入れニンニク適量のみじん切りを入れ油に移しミルポアを入れ蓋をして蒸し焼き。

③ポルトワイン少量加えテールを入れてひたひたに赤ワインを入れ、とっておいたグラッセも加え、そこにチキンブイヨン200mlぐらいを入れて煮込む。

④灰汁が出てきたら取りながら弱火にして蓋をして3時間煮込む。それを取り出してミルポアを濾し一晩寝かす。

⑤次の日温め直しソースにバターを加えてとろみを付けてかけ召し上がれです。

★南の一口メモ★

今回ソースが分離してしまったけど味に何の問題もありませんでした。

手間はかかるけどコッテリと美味しいものが出来ました。

台所のよっぱらい「ポテトフライ」《2025年6月4日放送》

♫作り方

①メイクィーン三つ、それぞれのジャガイモを6等分に切りよく洗い水気を切る。ビニール袋にそれを入れコンソメ顆粒を適量入れ良く振ってかき混ぜる。そこに小麦粉と片栗粉も適量入れまたよく振ってかき混ぜる。

②天ぷらを揚げる鍋にそれらを入れサラダ油を上から400ml加えここではじめて火を付け中火にする。最初は触らず8分ぐらい経ったらほぐしてまた弱火にして7分ぐらいあげてゆく。

③爪楊枝がスッと入るぐらいに柔らかくなったらキッチンペーパーをひいたザルにあげ、熱いうちに塩をして召し上がれ。

★南の一口メモ★

簡単美味しい、冷えてもなお美味しいそんなポテトフライ是非トライしてみてね。

台所のよっぱらい「生ハム、フルーツ、ブッラータのサラダ」《2025年5月28日放送》

♫作り方

①生ハム、サラミなどお好きな物を適量、食べやすいように手で千切る。ブッラータは、常温に戻しておく。

②フルーツもその季節の美味しいものでいいと思います。今回はパックで売っていたキウイ、オレンジ、赤いグレープフルーツを使いました。りんごでもイチゴでも、で食べやすい大きさに切った果物をボールに入れてチョィと塩を振ります。

③そこに蜂蜜を少しとオリーブオイルを適量かけて、レモン汁をチョィ入れてかき混ぜ馴染ませておく。

④皿の中央にブッラータを置き周りにフルーツを並べてその上に生ハムなどを乗せ適量オリーブオイルをかけ、黒胡椒を振れば出来上がりです。

★南の一口メモ★

ワインにとても良くあう、最近ハマっている簡単なサラダです!

これは簡単で本当に美味しいです、試してみてちょ。

台所のよっぱらい「イワシの唐揚げ」《2025年5月14日放送》

 

♫作り方

①新鮮な捌いたイワシを買って来て食べやすい大きさに切る。5〜6尾ありましたかね。

②ボールに醤油大さじ1と少し、酒大さじ1と少し、すりおろしチューブの生姜小さじ1、砂糖小さじ2を入れイワシを一時間ほど付けておく。

③水気を切って片栗粉を適量まぶし少量のサラダ油で7〜8分揚げました。

★南の一口メモ★

温度は見なかったですがとても美味しく出来ました。

最初は、甘露煮を作ろうと思ったのですが生姜を買い忘れて、

ダメで元々とやってみたらサクッと全て食べてしまいました。

初の揚げ物でありました。