「南のおつまみ道場」カテゴリーアーカイブ

台所のよっぱらい「鶏レバーの甘辛煮」《2023年4月5日放送》

♫作り方 (2人分)

①鶏レバー250gぐらいをまずは、水で洗い何度か水を換え、その後牛乳に漬けて灰汁を抜く、10分ぐらい。鍋に湯を沸かして1分くらい茹でてザルに上げる。

②レバーを水で洗って血の固まりや余分な脂肪を取り除く。レバーの真ん中あたりのくびれている所で半分に切る。

③鍋に生姜ひとかけを薄切りにしたものとレバーを入れ、そこに醤油大さじ2、砂糖大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ1と水を大さじ2加え落し蓋をして強火にかける。

④沸騰したら灰汁を取り中火にして、玉ねぎ半分薄切りと、ゆで卵2つを加え、4、5分煮る。この後はお好みの加減に煮詰めて出来上がりです。

★南の一口メモ★

ぼくは、汁がほんの少し残るぐらいがちょうど良かったのでそこで火を止めました。

これは、酒のつまみにピッタリですね。

是非トライしてみてください。

 

台所のよっぱらい「簡単コールスロー」《2023年3月29日放送》

♫作り方 (2人分)

①キャベツ4分の1を千切り、にんじん2分の1本も千切りし、塩小さじ2分の1を振って10分ほど放置。

②ハム4枚は、短冊切り。キャベツ、にんじんの水気を切ってボールに移し、そこにハムと小さな缶に入ってるスウィートコーンを入れる。

③マヨネーズ大さじ2強、酢小さじ2分の1を入れて混ぜ、最後に胡椒をふって味をみて良ければ完成です。

★南の一口メモ★

何か一つ野菜が欲しいという時にとても良いです。

作り置きも出来るのでキャベツを何かで使った後に作ると新鮮で良しです。

台所のよっぱらい「玉ねぎとサバ缶の味噌汁」《2023年3月22日放送》

♫作り方

①玉ねぎ4分の1を薄切り、鯖の水煮缶、汁ごと200gを鍋に入れ、水を400ml加えて火にかける。

②3分ほど煮て玉ねぎが柔らかくなったら味噌を加えてお椀によそい、三つ葉を散らせば出来上がり。

★南の一口メモ★

これは栄養満点、食べるサプリメント。とても美味しかったのでまた作ろう。

台所のよっぱらい「鶏もも肉のトマトチーズソテー」《2023年3月15日放送》

♫作り方

①赤くて美味しそうな大ぶりのトマト一つを一口大に切る。

②鶏もも肉は、半分に切りボウルに入れ塩胡椒、ニンニクのすりおろし適量でよく揉んでおく。

③フライパンに油を引いてもも肉を皮の方から焼く。

④焼き色が付いたら裏返し、蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。

⑤火が通ったかなと思ったら塩胡椒をして、ピザ用のチーズを乗せ、また蓋をしてチーズが溶けたら出来上がり。

★南の一口メモ★

鶏もも肉が好きな自分にとっては簡単美味しい最高のレシピです。

是非試してみてね。

台所のよっぱらい「本格的なキャロットラペ」《2023年3月8日放送》

♫作り方 (2人分)

①普通の大きさの人参2本をチーズグレーター・削り機ですりおろす。なければスライサーと包丁で細切り。りんご半分は、芯を取り皮付きのまま細切り。

②ボウルにマスタード・練り辛子小さじ2、蜂蜜小さじ1、塩小さじ1、白ワインビネガー大さじ2を入れて泡立て器で混ぜてから、オリーブオイル120mlを少しづつ加えてよく溶かして混ぜてゆく。

③そして最後にクミンシードを包丁で細かく切って混ぜ合わせる。ボウルに軽く絞った人参、りんご、そしてあれば胡桃、干し葡萄適量を刻んで加え混ぜ合わせれば出来上がりです。

★南の一口メモ★

とても美味しく上手く出来ました、これはリピート確実。

台所のよっぱらい「ブロッコリーのチーズ焼き」《2023年3月1日放送》

♫作り方 (2人分)

①ブロッコリー一房を適当に切り分けて蓋付きの鍋に入れる。芯も固いところはよけて切って入れましょう。

②塩を二つまみぐらい、水を大さじ2くらいかな、オリーブオイルを適量入れて火にかける。

③ジュワーと音がし出したら弱火にして蓋をして5、6分くらいですかね煮ます。

④途中で一度ザクっとかき回して出来上がりです。

★南の一口メモ★

これだけでも美味しいのですが、

ピザ用の溶けるチーズをかけてトースターで焼いてみました。

先程の鍋に最後の方にチーズ加えても出来ます、試してみされよ。

台所のよっぱらい「鮭とほうれん草のクリーム煮」《2023年2月22日放送》

♫作り方 (2人分)

①ほうれん草ひとたばを茹でて冷水に取り水気を絞って4、5センチの長さに切る。玉ねぎ3分の1個を2ミリ幅のすじ切り、鮭2枚は3、4センチに切り、塩胡椒をして小麦粉を薄くまぶす。

②フライパンにバター大さじ 2分の1を中火で溶かし、鮭を皮の方から焼いて全体が薄く焼き色がつくまで焼いて取り出す。

③一度ペーパータオルで拭いてバター大さじ2を中火で溶かし、玉ねぎを入れて炒める。

④しんなりしたら小麦粉大さじ2を加えて手早く混ぜ馴染んだら、常温の牛乳を1カップ半を一度に入れてダマがなくなるまで混ぜる。

⑤煮立ちそうになったら弱火にして塩胡椒を少々入れ、時々混ぜながら4、5分煮る。

⑥とろみがついたら水カップ1、固形スープの素2分の1個を入れ、煮立ったら鮭、ほうれん草を加えて混ぜ2、3分煮れば出来上がり。

★南の一口メモ★

前から試そうと思っていたレシピ、結構簡単に出来ましたお試しあれ。

台所のよっぱらい「さつまいもコロコロサラダ」《2023年2月15日放送》

♫作り方

①皮付きのさつまいも一本300gを1センチ角に切り、水に10分程さらす。

②耐熱容器に水分を切ったそのさつまいもを入れて、レンジで柔らかくなるまでチンする。600wで5、6分でしょうか、試食して確認してください。

③ボールにさつまいも、ツナ缶油を切って、マヨネーズ大さじ3くらいと塩胡椒を2つまみ、それに麺つゆを少々入れてかき混ぜる、これで出来上がり。

★南の一口メモ★

早い、簡単、旨い、これはもう一品料理に最適ですね。

生のパセリをチョィと飾ってみましたです。

ヨーグルト、カレー粉、粒マスタード、いろいろアレンジが効きそうです。

台所のよっぱらい「しらいし君のポテサラ」《2023年2月8日放送》

♫作り方

①メイクィーン中くらいのを一つ水洗いし、真ん中に包丁で一周切り目を入れる。

②水気はそのままでラップに包んで600wで3分から3分半チンしたら、皮を剥き、バター一かけ、ボールに入れてマッシャーで潰す。

③そこに「しいの」というメーカーの「まぐろの酒盗」マイルドを小さじ1から1半入れて掻き回すだけ、これで出来上がり。

★南の一口メモ★

あれば、上にカイワレか菜の花の茹でたやつをほんの少しのせればお店で出せる。ビールに合うし簡単なので本当よく作ってます、ぜひお試しあれ。

台所のよっぱらい「白菜の中華風はるさめ煮」《2023年2月1日放送》

♫材料 (2人分)

豚バラ肉 ――- 200g
白菜 ――― 300g ( 1/5 株ほど )
乾燥春雨 ――― 30g

A 水 200ml
Aオイスターソース、酒 —— 各大さじ 1
A醤油 ――- 小さじ2
A顆粒鶏がらスープ ―― 小さじ1

B片栗粉 ―- 小さじ1,5
B水 ――― 小さじ3

♫作り方

①豚肉は4センチ長さ、白菜は芯を3センチ、葉はざく切り、少し深めのフライパンにAを入れて混ぜ合わせ、白菜の芯、春雨、豚肉、白菜の葉の順に広げて重ねてゆく。

②中火で熱し、煮立ったら蓋をして弱火で8分ほど蒸し煮にする。

③火を止めBの片栗粉を加えてかき混ぜる。再び中火で熱しとろみが付いたら完成です。

★南の一口メモ

白菜が旬の季節、簡単美味しいご飯にもよく合う逸品です。

お試しあれ〜!