南の小部屋

ホーム > 南の小部屋

南の小部屋

南佳孝がパーソナリティを務めるラジオ番組FM COCOLO「NIGHT AND DAY」のコーナー
自作の短歌や詩「ことばの時間」、南佳孝が描いた油絵、水彩画、パステル画「水曜日の美術室」、
手料理レシピ「台所のよっぱらい」を紹介するブログです。

台所のよっぱらい「フレッシュトマトソースのアジフライ」《2021年11月17日放送》

♫作り方

①先ずはソースを作る。ミニトマトであれば4つ、中ぐらいであれば2つを1センチ幅ぐらいに切る。紫玉ねぎ4分の1ぐらいをみじん切り。

②ボウルにそれらを入れスライスしたブラックオリーブを適量、ケーパーも少し、レモン汁適量、オリーブオイル適量、塩胡椒し、ディルを葉のひと枝ほど入れて味をみて加減する。

③フライ用のアジ2枚に塩胡椒し薄力粉をまぶす。溶き卵に潜らせ、パン粉を付けてフライパンに1センチぐらいオリーブオイルを入れて中火強で焼き揚げてゆく。

④焦げやすいのでようくみて裏返す。火加減を注意して3分ほど焼けばOKです。

★南の一口メモ

初めてやりましたがなんとか出来ました。

先ほどのソースをかければ出来上がりです。

焼き揚げというのもこれからいろいろ試してみようかな。

それより遂に天麩羅かな。

台所のよっぱらい「りかさんの牛きんぴら炊き込みご飯」《2021年11月10日放送》

♫作り方(3〜4人分)

①先ずは、ニンジンとごぼうそれぞれ70グラムをスライサーで切っておく。スライサーがない場合は、マッチ棒ほどの細さで切る。

②ごぼうは、アク抜きでちょいお酢を入れた水に付けておく。牛薄切り肉200グラムを3センチ幅に切っておく。そしておろしニンニク小さじ1を用意、出来合いのもので結構。

③お米を洗って水に浸しておく。フライパンにごま油を熱して牛肉、ニンジン、ごぼうを入れて炒める。

④牛肉の色が変わって来たら、醤油、みりん各大さじ1を加え、ニンニクも入れて汁気がなくなるまで炒める。

⑤炊飯器に水気を切ったお米を入れ2合の水加減をして水大さじ2を除く。そして醬油、みりん各大さじ1を加えてよく混ぜる。

⑥先ほど炒めておいた牛肉などをのせて炊く。炊きあがったら全体をさっくり混ぜたら出来上がり。

★南の一口メモ

ちょっと脂っぽいかなと思ったけど軽く2ぜん食べました。

子供は大喜びだなきっとこれは。秋にぴったりの炊き込みご飯です

台所のよっぱらい「心平くんの蓮根と鶏のクリーム煮」《2021年11月3日放送》

♫作り方(2人前)

①鶏もも肉一枚は、10等分に切り塩胡椒をする。ニンニク1カケは、潰しておく。

②蓮根は、ピーラーで皮を剥き縦4等分にして3センチぐらいの乱切りにする。水に10分ぐらい付けて酸化を防ぐ。

③フライパンにオリーブオイルをちょい多めに入れて、水気を切った蓮根を中火で炒める。

④脂がまわり透明感が出て来たら取り出す。同じフライパンにニンニク、鶏肉の皮を下にして並べ入れて中火で焼く。

⑤鶏肉に焼き色が付いたら返して蓮根、長ネギ、ローリエを適量加えて炒め合わせる。

⑥程よいところで生クリームを200ml 入れて中火で3分ほど煮詰める。

⑦塩を振って味を見て塩気が足りなければブルーチーズを適量入れて馴染ませる。器に盛り粗挽き胡椒をかければ出来上がり。

★南の一口メモ★

生クリームがちょっとなぁという人は、豆乳にするとか、市販のホワイトソースで工夫してみても良いかもですね。

蓮根も知れば美味しいものぞ。

台所のよっぱらい「春雨サラダ」《2021年10月27日放送》

♫作り方(3〜4人分)

①ニンジン半分をスライサーでマッチ棒ぐらいの細さに切る。きゅうり一本もスライサーで切る。ハム5枚ほどを半分に切ってこれも細切り。

②卵を2個といて塩胡椒し焦げつかないフライパンで、錦糸卵を作りこれも程よい大きさに切る。

③タレは、和風からし10 グラム、醤油45グラム、砂糖10グラム、穀物酢10グラム、鶏がらスープの素2グラム、最後にごま油を10グラム入れてよくかき混ぜておく。

④ニンジンときゅうりをボールに入れ作ったタレをかけておく。

⑤お湯を沸かして春雨を60グラム入れて書かれている分数だけ茹でる。茹で上がったら水で洗いしっかり水気を切って適当な大きさに切り先ほどのボールに加えてかき混ぜる。

⑥ハムと錦糸卵も加えて優しく混ぜ合わせれば完成です。

★このタレが美味かったっす