長浜志信 のすべての投稿

台所のよっぱらい「春キャベツとアサリのスープ」《2025年4月30日放送》

♫作り方

①キャベツ半分をざく切りに、アサリは20粒ぐらいを砂抜きしておく。ベーコン3枚ぐらいを食べやすい大きさに切り、ニンニク半かけを薄切りにしておく。

②ちょっと深い鍋にキャベツ、ベーコン、ニンニクと乗せ水を600mlぐらい入れる。そこに、醤油大さじ2、みりん大さじ2、お酒大さじ2を加え蓋をして煮込む。沸いて来たら弱火にして10分ほど。

③キャベツがクタッとしたところにアサリを投入、蓋をして3分ぐらい口が開けけば出来上がりです。

★南の一口メモ★

味をみて足りなければ塩で加減してください。

器にもって黒胡椒をかければいい感じのスープもので

お酒にもご飯にもあうかと思います、お試しあれ。

台所のよっぱらい「鶏ムネ肉のパセリ炒め」《2025年4月16日放送》

♫作り方

①鶏ムネ肉、皮を取って400gぐらいのを真ん中から切り、それをまた1センチ幅の一口大に切る。切った胸肉をボールに入れニンニクのすったものを少し、砂糖大さじ1/2、胡椒適量、薄口醤油大さじ1/2を入れよく揉む。

②仕上げ用の調味料を作ります。
刻みパセリちょぃ多め、バター10g、レモン汁1/2個分、はちみつたっぷり目、薄口醤油小さじ2、これは最後味を見て加減する。5分ほど漬け込んでおいたムネ肉に片栗粉大さじ1を入れよく揉み、フライパンにオリーブオイル大さじ一を入れ中火でムネ肉を炒めてゆく。
なので大きめのフライパンが良いかと。

③全部並べて蓋をして2分ほど蒸す、火はちょいと弱める。蓋を開けて肉を裏返しまた蓋をして1分ぐらい蒸す。程良いところでバターを入れ溶けてるところにはちみつも入れレモン汁を回しかけ薄口醤油も入れてかき混ぜ味を見る。良けれは゛パセリを加えて火を止めかき混ぜれば出来上がり。

★南の一口メモ★

とても経済的で美味しく健康にも良い胸肉の料理、これもリピート必至。

台所のよっぱらい「ステーキとブロッコリーの炒めたの」《2025年4月9日放送》

♫作り方

①ステーキ肉160gぐらいを一口サイイズに切りマリネする。ボールに生姜すりおろしたチューブのものを2センチ、酒大さじ1、醤油大さじ1、片栗粉大さじ1、胡椒適量を入れよくかき混ぜ、そこに20分ぐらいつけておく。

②仕上げ用のタレを作ります。酒大さじ1、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、砂糖小さじ1、胡椒適量を入れてかき混ぜ用意しておく。

③ブロッコリーを洗って適当な大きさに切り湯を沸かし、40秒から1分ぐらい茹でる。茎の方は10秒ぐらい、そのまま冷ます。

④ネギの白い部分1本分を真ん中から切り1センチ幅に切る。にんにく一カケを薄切りにする、唐辛子を適量用意する。

⑤フライパンにオリーブオイルを入れニンニクを弱火で炒める焦げないように、少し色づいたところで火を止め2、3分放置。ニンニクは小皿にとっておく。そのガーリックオイルで中火から強火で炒める。

⑥肉から炒め程良いところでブロッコリーを入れニンニクも加え唐辛子とネギも加えて炒めてゆく。全体が馴染んだらタレを周りからかけてまとめ、最後にごま油を回しかけて出来上がり。

★南の一口メモ★

一枚のステーキで2人前の野菜炒め、これは本当に美味しかったです。お試しあれ。

 

台所のよっぱらい「野菜の蒸し煮フランス風エチュべ 」《2025年4月2日放送》

♫作り方

①にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、ヤングコーンなどの硬い野菜を食べやすい大きさに切る。ブロッコリー、ミニトマトこれも洗って食べやすい大きさに切る。

②フライパンに火はつけずに硬いものを並べ塩をふる、そこに水を適量入れて火をつけ沸々といってきたら火を弱めて蓋をする。5分ぐらいかな、楊枝などで刺して硬さを確かめながら、水が足りなくなって来たらさしつつ煮てゆく。程良いところでブロッコリーを入れ、塩をしまた蓋をして煮る。

③最後に半分に切ったミニトマトも入れて塩をし蓋をして1、2分したら全部の野菜を取り出す。フライパンにちょっと残った煮液に水を足しバターとオリーブオイルを適量入れ塩をし煮詰める。

④味が良ければ先程の野菜にまわりかけて出来上がり、

★南の一口メモ★

これは、ウチの定番になりました、作り方は至って簡単。

ボナペティ。これだけでも美味しいし肉などの付け合わせとしてもバッチリです、お試しあれ。