「南のおつまみ道場」カテゴリーアーカイブ

台所のよっぱらい「マカロニサラダ」《2021年10月6日放送》

♫作り方(2人分)

①卵一個を固茹でしておく。胡瓜半分を薄く切って塩揉み、玉ねぎ8分の一ぐらいを薄切りにして塩揉み、10分くらい置いておく。

②その間にマカロニを60グラム茹でる。ベーコン2枚を1センチ幅に切って油で炒める。

③先ずは、ボールに卵の黄身をヘラで潰す白身をみじん切りにして混ぜる。

④ベーコンも油ごと入れて塩、胡椒をする。そこに有ればチーズの微塵切りを少し入れ、胡瓜と玉ねぎは水気をよく絞って入れマヨネーズを適量入れて合える。

⑤最後にマカロニを水気を切って入れて合え、味見をして良ければ出来上がり。

★簡単美味しいマカロニサラダ、玉ねぎ、チーズは入れなくてもOKです。

台所のよっぱらい「シャインマスカットの白和え・西洋風」《2021年9月29日放送》

♫作り方(4人分)

①絹漉し豆腐150グラムをキッチン・ペーパーに包んで水切りしておく。2、30分かな。

②シャイン・マスカットを10粒半分に切る。

③豆腐を擦りこぎのなかに入れて、粗くゴリゴリ。そこに白味噌20グラム、クリームチーズ60グラム、塩適量を入れてよく混ぜ合わせる。

④最後にマスカットも入れて和え胡桃などを散らせば出来上がり。

★南の一口メモ

白ワインによく合う一品です。

シャイン・マスカットもちょいとお高いけどこういう食べ方もまた良し。

 

台所のよっぱらい「シャケのホワイトソースがけ」《2021年9月22日放送》

♫作り方(2人分)

①シャケ2枚に塩胡椒して10分ほど置いておく

②玉ねぎ半分は、薄くスライス、ブラウン・マッシュルーム5つくらいも薄くスライスする。

③鍋に大さじ一杯ぐらいのバターを入れ玉ねぎとマッシュルームを炒める。

④しんなりしてきたら小麦粉大さじ1杯ぐらいを入れ馴染むまで弱火で炒める。そこに牛乳1カップくらいを少しづつ加えながら混ぜる。

⑤コンソメを小さじ3分の2くらいを加え2、3分煮込んで塩胡椒で味を整える。そこで一旦火を止めておく。

⑥お好みでブルーチーズ適量、ディルを適量入れても、白ワイン、生クリームもお好みでごく少量入れても美味しいかな。

⑦キッチン・ペーパーでシャケの水気を取り両面に小麦粉を軽くはたきつける。

⑧フライパンにバター適量とオリーブオイルを少し入れ、シャケを皮の方から焼いてゆく。

⑨両面が色よく焼けたら皿に盛り付け温め直したホワイト・ソースをかければ、出来上がり。

★秋らしく白ワインにもピッタリな一品です。

台所のよっぱらい「豚の生姜焼き」《2021年9月8日放送》

♫作り方(2人分)

①ボールに小麦粉大さじ1を入れ、豚の細切れかバラ肉を300グラムほぐしながら入れる

②出汁を作る、醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖小さじ1、生姜小さじ1、ニンニク小さじ2分の1を入れて良くかき混ぜておく

③キャベツ4分の1をスライサーで切り水に付けておく

④玉ねぎ半分を5ミリ幅ぐらいに切りバラしておく

⑤フライパンを中火にして豚の細切れ肉を一枚づつ広げて焼いてゆく

⑥火が通ったら玉ねぎを入れ炒める。頃合いをみてタレをそこの方からすくって入れる

⑦味見をしながらタレを足しいい塩梅のところで火を止める

⑧皿に水切りをしたキャベツをのせ肉を盛り付ける

⑨お好みでマヨネーズを大さじ1添えて出来上がり

★南の一口メモ

ご飯が進む一品です

育ち盛りの子供たちが喜ぶだろうなぁ

台所のよっぱらい「トマトの卵炒め」《2021年9月1日放送》

♫作り方

①完熟した大きめのトマトの半分を使いま。くし切りにざっくり切ってそれをまた半分に切る

②卵2個をボールに入れ塩胡椒し、かき混ぜておく。トマトジュースをワンパック用意する、全部使う必要は無し

③熱したフライパンに油をひきトマトを炒める。頃合いを見てトマトジュースを入れる

④直ぐ煮切ってしまうので結構多めに入れてジックリと煮詰める。いい塩梅になったらボールなどに一度移しておく

⑤フライパンを綺麗に洗って火にかけ、熱々になったところで多めの油をひき卵を流し入れる

⑥触らずにいい頃合いの所でヘラなどで真ん中を崩しトマトを入れる。さっと混ぜて炒め過ぎない、フワフワとろとろを意識して皿に盛る

そして熱いうちにいただく!

とても美味しい一品です 是非作ってみてください

 

台所のよっぱらい「甘鯛のソテー マーマレードソース」《2021年8月25日放送》

♫作り方(2人分)

①甘鯛は軽く塩胡椒して小麦粉を薄くまぶしておく。ソースの材料を混ぜ合わせておく

②マーマレード大匙1、レモン汁小匙1、顆粒スープの素小匙1/3、水1/4カップ。

③水溶き片栗粉も作っておきましょう。片栗粉小匙1/4、水小匙1/2、玉ねぎ8分の1個分を微塵切りしておく、レモンの薄切りを2枚用意

④フライパンにバターをちょっと多めに溶かし甘鯛を皮の方から入れてソテーする

⑤この時なるべく触らない(身が崩れるので)3分程かな焼いたら身を裏返す

⑥火を弱火にして蓋をし、また3分ぐらいかな、程よいところで皿に盛りレモンの薄切りを上に乗せる

⑦続けて同じフライパンに玉ねぎを入れしんなりしてきたら、白ワインかお酒を大匙1加える

⑧ひと煮立ちしたらソースの材料を加え塩胡椒で味を整え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて、甘鯛の上にかければ出来上がりです

★南の一口メモ

皿に盛ったら片隅に寄ってしまいましたね、片栗粉を少し入れ過ぎました。付け合わせは、ご自由にしてください

とても洋風な美味しい料理です パンと白ワインにバッチリです

台所のよっぱらい「タコとキュウリの酢の物」《2021年8月18日放送》

♫作り方

①乾燥ワカメを少量水に付けてもどしておく

②きゅうり1本を輪切りにして塩を加えて揉み15分くらい置いておく

③15分経ったら水気をよく切っておく。茹でタコ120グラムをひと口サイズに切る

④ボウルにお酢大匙2、砂糖大匙1を入れてよく混ぜ合わせ、そこにきゅうりとタコとワカメを加えてよく和える

⑤ラップをして冷蔵庫で15分ほど経ったら出来上がりです

★南の一口メモ

暑い夏の夕暮れには良く合いますね、この一品

台所のよっぱらい「大根とさつま揚げの煮物」《2021年8月11日放送》

♫作り方(2人分)

①大根10センチを縦半分に切り、7ミリ幅に切る。さつま揚げ4枚も半分に切る。

②調味料を合わせておく。味醂大さじ2、砂糖大さじ1、和風顆粒だし小さじ2分の1、水200 CC

③鍋にサラダ油を入れて熱し、大根を加え中火で炒める

④全体に油が馴染んだらさつま揚げも入れてサッと炒める

⑤調味料を入れて煮たったら蓋をして中弱火で8分ほど煮る

⑥醤油大さじ2を加え蓋をして弱火でさらに8分ほど煮る

⑦火をとめてそのまま冷まして味を馴染ませる。そして器にもれば出来上がり

★南の一口メモ

白いり胡麻をかけてもグーです

色々アレンジが出来るかもですが、基本はコレです

台所のよっぱらい「フランス風 スクランブルエッグ」《2021年8月4日放送》

♫作り方(2人分)

①平たい鍋でお湯を沸かす。湯煎にするのでそれに見合った大きさのボールを用意する。

②ボールに卵2個、牛乳か生クリームを適量、粉チーズ、塩胡椒を入れて、泡立て器で混ぜる。

③鍋のお湯は、弱火にしてボールをその湯につけてゴムベラで底から混ぜてゆく。

④ゆっくり丁寧に、たまに湯からおろして固まらないようにする。目指すはトロトロのスクランブル・エッグ。

★南の一口メモ

こんなのもあるということでチャレンジしてみて下さい。

また違った朝食のメニューになると思います。

台所のよっぱらい「豚薄切り肉のミント・レモン和え」《2021年7月28日放送》

♫作り方

先日このコーナーで紹介した、「豚薄切り肉パセリ和え」の応用編です!!これから暑い日が続くので簡単サッパリの一品です

①豚薄切り肉適量、できれば良い部位の肉を選びましょう

②レモン種無し ( 出来れば ) スライサーで適量切る。ミント適量を洗い水気を切っておきます

③ボールに湯どうしをした豚肉を入れ、レモンとミントを加え塩を少し、醤油を少し、蜂蜜を少し、お好みでオリーブオイルを少したらせば出来上がりです

★南の一口メモ

味見は、その都度つまんで確認しましょう

ビールのおつまみに素麺の具にピッタリかと思います

試してみてください